西郷村立中学校における部活動の地域移行について

更新日:2025年10月23日

中学校部活動の段階的な地域展開について

スポーツ庁及び文化庁は、将来にわたりスポーツ・文化芸術活動に継続して親しむことができる機会を確保するため、中学校における休日の部活動を段階的に地域へ展開する取り組みについてのガイドラインを公表しています。

ガイドラインには、令和5~7年度の3年間を改革推進期間として、可能な限り早期の実現を目指すという方針が明記されています。さらに、令和8~13年度の6年間で、全ての学校部活動において休日の地域展開を実現することが、新たに示されました。

村においては、令和5年度より実施してきた西郷村部活動地域移行検討協議会での検討を踏まえ、令和6年度より段階的な地域展開を進めています。今年度以降も国・県の指針に基づき、指導者の確保や活動場所等の準備が整った種目から、地域へ展開していきます。

地域クラブ活動の募集を開始しました

西郷村では、休日部活動の地域移行に向けて、NPO法人西の郷スポーツクラブが受け皿となり、以下のとおり地域クラブ活動を実施いたします。1

地域クラブ活動参加までの流れ

1.参加申込書を所属する学校へ提出。(学校→教育委員会→スポーツクラブへ)

2.活動開始日や場所等の必要事項をスポーツクラブより保護者へ連絡。

3.活動を開始。

西郷村地域クラブ活動参加募集チラシ

西郷村地域クラブ活動参加申込書

西郷村における部活動地域移行に関するQ&A

西郷村における「部活動の地域移行」令和6年度の取り組みについて

令和6年度より、生徒にとって望ましい部活動の環境の構築と、地域部活動への段階的な移行への取組として、まずは『休日の部活動の地域移行』を推進します。

全国で様々な実証事業が実施されていますが、本村では総合型地域スポーツクラブである「NPO法人西の郷スポーツクラブ」を部活動の地域移行を担う受け皿として業務委託し取り組みを進めます。

スケジュール地域移行スケジュール(PDFファイル:109KB)

 

これまでの取り組みについて

令和5年度に「西郷村部活動地域移行検討協議会」を設置しており、地域移行を含めた部活動の在り方等について、幅広い分野の方々からご意見をいただきました。

また、本村の教職員・児童生徒(小学5.6年生、中学1.2年生)及びその保護者の部活動に係る意識や実態、部活動地域移行に対する考え方を把握し、本村の地域移行の検討資料とするため、アンケート調査を実施しました。

西郷村部活動地域移行検討協議会

〇令和5年度第1回協議会(令和5年8月28日)

<主な協議内容>

・部活動地域移行に関する動向について

・西郷村部活動地域移行検討協議会における検討事項について

〇令和5年度第2回協議会(令和5年12月1日)

<主な協議内容>

・部活動地域移行に関するアンケート結果について

・他自治体の先進事例について

・西郷村における部活動地域移行スケジュールについて

〇令和5年度第3回協議会(令和6年3月27日)

<主な協議内容>

・令和6年度当初予算について

・事業実施内容について

・令和6年度実施スケジュールについて

〇令和6年度第1回協議会(令和6年8月21日)

<主な協議内容>

・西郷村における部活動地域移行業務委託契約について

・各学校における移行予定の部活動について

・今後のスケジュールについて

〇川俣町視察研修(令和6年11月20日)

・川俣町における部活動の地域移行に向けた取り組みについて

〇令和6年度第2回協議会(令和7年2月10日)

<主な協議内容>

・西郷村地域クラブ活動状況について

・既存部活動の地域移行について

・西郷村部活動地域移行推進計画(案)について

〇令和7年度第1回協議会(令和7年8月7日)

<主な協議内容>

・地域クラブ活動の進捗状況について(4月~7月)

・令和8年度からの学校部活動について

・西郷村おける部活動地域移行運営体制について

 

令和6年度西郷村立中学校部活動地域移行全体説明会の実施

〇実施日(第1回):令和6年10月21日(月曜日)19時~

(第2回):令和6年10月28日(月曜日)19時~

〇場所:西郷村文化センター 1階 大研修室

〇対象:生徒・保護者・教職員・スポーツ指導者等

〇内容

・部活動の地域移行とは

・西郷村おける部活動地域移行について

・質疑応答

説明会資料(PDFファイル:384.7KB)

質疑応答(Wordファイル:15KB)

「部活動の地域移行」に関するアンケートの実施

〇名称:部活動の地域移行に関するアンケート調査

〇実施期間:令和5年11月13日~令和5年11月27日

〇対象:

・村内小学校に在籍する5・6年生児童及びその保護者

・村内中学校に在籍する1・2年生生徒及びその保護者

・村内小中学校に在勤する教職員

〇実施方法:グーグルフォームによる調査及び回答

アンケート結果はこちら↓↓

【小学5.6年生児童】アンケート結果(PDFファイル:1.3MB)

【小学5.6年生保護者】アンケート結果(PDFファイル:1.3MB)

【中学1.2年生生徒】アンケート結果(PDFファイル:2.2MB)

【中学1.2年生保護者】アンケート結果(PDFファイル:1.4MB)

【教職員】アンケート結果(PDFファイル:1.1MB)

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:学校教育課

電話番号:0248-25-2370
ファックス番号:0248-25-7382

お問い合わせはこちら:相談窓口