令和6年度(2024年度)保育園入園申込みについて
【随時受付】
令和6年度(2024年度)の保育園入園申込み(新規入園希望者分)について、随時受付を行っております。
各保育園の保育年齢・保育期間は、下記【一斉受付】に記載の《受付保育園一覧》をご確認ください。
申込期限は、下表のとおりとなります。期限までに必要書類をすべて揃えて、西郷村福祉課子ども施設係へご提出ください。
入園希望月 | 随時申込締切 | |
令和6年4月 | → | 令和6年1月末 |
令和6年5月 | → | 令和6年2月末 |
令和6年6月 | → | 令和6年3月末 |
令和6年7月 | → | 令和6年4月末 |
令和6年8月 | → | 令和6年5月末 |
令和6年9月 | → | 令和6年6月末 |
令和6年10月 | → | 令和6年7月末 |
令和6年11月 | → | 令和6年8月末 |
令和6年12月 | → | 令和6年9月末 |
令和7年1月 | → | 令和6年10月末 |
令和7年2月 | → | 令和6年11月末 |
令和7年3月 | → | 令和6年12月末 |
(注意)末日が土日祝日の場合は、直前の平日が申込締切日となります。締切日を過ぎた月はご希望いただけませんので、ご注意ください。また、締切日前の月であれば書類が揃い次第お申し込みいただけますが、出生後に限ります(例:令和6年5月入園希望の申込を令和6年1月に行うなど)。
(注意)「受付をしている=新規入園可能数に余裕があり入園できる」ということではありません。お申込いただくことはできますが、入園できない可能性があることをご承知おきください。
(注意)書類に不足・不備があると受付できませんのでご注意ください(就労証明書等は取扱有効期限があります)。
【一斉受付】(注意)受付は終了しました。
令和6年度(2024年度)の保育園入園申込み(新規入園希望者分)の一斉受付は、下記の日程で行います。 また、受付している保育園は、下表のとおりです。
《受付日時・場所》
受付期間:令和5年11月1日(水曜日)から令和5年11月13日(月曜日)までの間の平日
受付時間:8時30分から17時15分まで
受付場所:西郷村福祉課子ども施設係
保育園名 | 設置(経営)主体 |
保育園の 規模 |
新規入園 可能人数 |
保育年齢 保育期間 |
村立)まきば保育園 | 西郷村 |
定員 165名 |
20名程度 |
満10か月齢から |
私立)みずほ保育園 |
社会福祉法人 西郷村社会福祉 協議会 |
定員 160名 |
20名程度 |
満6か月齢から |
私立)くまっこ保育園 |
社会福祉法人 西郷村社会福祉 協議会 |
定員 140名 |
20名程度 |
満6か月齢から |
私立)川谷保育園 |
社会福祉法人 川谷福祉会 |
定員 100名 |
20名程度 |
満6か月齢から |
私立)すこやか保育園 (小規模保育園) |
学校法人 西郷学園 |
定員 18名 |
10名程度 |
満1歳から |
私立)はのん保育園 (小規模保育園) |
特定非営利活動法人 と・ともに |
定員 19名 |
5名程度 |
満6か月齢から |
(注意)新規入園可能数については、令和5年10月時点の見込みのため目安です。増減する可能性があります。また、上記は各年齢ごとに入園できる人数ではなく、各年齢の総計です。申込状況を見て、最大数受入できるよう配慮いたしますので、園ごと、年齢ごとに受入可能人数は変わります。
申込全般に関する注意事項
- 年齢基準日:令和6年(2024年)3月31日時点
- 入園希望月の初日時点で、各保育園の保育開始年齢に達している必要があります。
- 西郷村外の保育園への入園を希望される場合には、上記と受付期間が異なります。希望する保育園がある市区町村ごとで異なりますので、ご自身で申込期限をご確認のうえお申し込みください。 ただし、村外の保育園希望であっても申込先は西郷村福祉課となり、西郷村の申込書に村外の保育園を希望する旨を記載して、ご提出いただくこととなります。ご提出後は、西郷村から希望園のある市区町村へ入園申込の協議を行うこととなりますが、協議書類の作成・提出(郵送)にお時間をいただくこと、書類に不備・不足がある場合は受付ができないことから、申込期限の直前や当日にご提出をされても間に合いません。十分ご注意ください。(第一希望が村内の保育園であっても、村外の保育園の方が申込期限が早い場合は、村外保育園の期限に合わせてお申し込みください)。
なお、希望園のある市区町村へお引越しの予定がある場合などには、そちらの市区町村へ直接申し込むことができる場合もあります。このような事情がある場合には、申込期限と併せてご確認くださいますようお願いいたします(下記「よくあるお問い合わせと回答」の5もご確認ください)。 - 「保育園に入園を希望される方へ」「各保育園の概要」「必要書類一覧」「保育料一覧」をご覧いただき、保育の要件・必要書類等をご確認のうえお申し込みください。
- 申込書類は、西郷村福祉課および各保育園でも配布しております。また、本ページからもダウンロード可能です。
- 必要書類を全て揃えたうえで、受付期間中に所定の場所・時間にご提出ください。不足・不備がある場合には受付できませんのでご注意ください。また、記載内容の確認や聞き取り事項がありますので、質問に答えられる方がご提出にお越しください。
- 訂正が発生した場合に必要なため、印鑑(スタンプ印不可)をご持参ください。
- 受入れできる児童数は、年齢基準日時点における各年齢ごとの申込状況により変わります。受入可能数を超えた場合は入園できません。
- 確実に通うことができる保育園のみご希望ください。通えない・通う気がない保育園を希望欄にご記入いただくことはおやめください。入園調整は希望欄にご記入いただいた保育園の中で行うため、通えない・通う気がない保育園であっても、記入されていれば、その保育園に入園内定・承諾となる可能性があります。通えない・通う気がないためにキャンセルをされ、別の保育園への入園を希望されたり、再度キャンセルした保育園へ入園をご希望いただいたりしても、入園できない可能性が非常に高いです。
- 小規模保育園は、最長で3歳に達した月の属する年度末までが入園可能期間です。したがって、年齢基準日時点で満3歳以上児の場合は、お申し込みいただけません。この場合は、就学前まで保育可能な保育園か、幼稚園へお申し込みください(幼稚園を希望される場合は、入園希望の幼稚園へ直接お申し込みください)。ただし、幼稚園と保育園の併願はできませんので、幼稚園に入園が決まった場合、保育園の入園申込は自動的に取下げとなります。
- 保育時間(標準時間・短時間)は、保護者(65歳未満の同居祖父母含む)の就労時間等に応じます。就労時間は、就労証明書の記載内容により判断いたしますので、記載内容より、短時間保育の範囲内で送迎が可能と判断される場合は、標準時間保育をご希望いただくことはできません。また、求職活動によるお申込みの場合は、必ず短時間保育となります。
- 慣らし保育は、入園後から実施します。期間は概ね2週間程度で、午前中だけ等早めにお迎えに来ていただく必要があります。このため、育児休業からの復職に合わせてお申し込みいただく場合のみ、復職日が1日~19日までの間であれば、慣らし保育対応のため、復職日の前月からの入園をご希望いただけます。ただし、この場合復職日の前月中は、慣らし保育終了後も短時間保育となります。
- 入園の可否については、令和6年1月末から2月上旬頃に文書を発送し、お知らせいたします(村外の保育園をご希望いただいた場合は、結果通知がさらに遅くなる場合がありますのでご了承ください)。
よくあるお問い合わせと回答
- 年度途中入園希望ですが、一斉受付時期に申し込みはできますか?(例:育児休業が令和6年8月末で終了するので令和6年9月から入園したいなど)
- 答)お申し込みいただけます。
- 個人事業を営んでいる場合、就労状況を示すために必要な書類はどれですか?また、日によって就労時間が変動する場合はどうしたら良いですか?
- 答)個人事業を営んでいる場合、就労証明書を事業主の方ご自身でご記入のうえ、直近の青色申告決算書または収支内訳書の写しを添えてご提出ください(事業を開始したばかりで決算書等が提出できない場合には、個人事業の開業・廃業等届など、事業を営んでいることがわかる書類の写し。詳細は、「入園申込時に必要な書類一覧」をご確認ください)。また、日によって就労時間が変動する場合は、毎回確実に就労している時間帯を就労時間欄(変則就労の場合)にご記入ください。
- 保育園入園ごろには転職する予定ですが、申込時点ではまだ転職していないので、転職前の職場で発行した就労証明書を提出しても良いですか?
- 答)転職先が決まっている場合は、転職後の職場で発行した就労証明書をご提出ください。ただし、転職先が決まっていない場合や、転職先で就労証明書が発行できない場合には、求職活動での申し込みとなります。よって、「保育園入園・継続にかかる同意書(求職活動用)」をご提出ください。
- 西郷村へ転入予定ですが、転入前に直接西郷村へ申し込むことはできますか?また、転入前の月から入園を希望することはできますか?(例:西郷村への転入は令和6年7月中だが、令和6年4月からの入園を希望したいなど)
- 答)西郷村内に家屋を建てる、または西郷村内のアパートや家屋を借りるなどして転入される場合で、建築(賃借)契約書の写しをご提出いただければ、転入前でも西郷村へ直接お申し込みいただけます。ただし、西郷村内にあるご実家への転入など、すでに親族等が住んでいる所へ転入される場合は、転入後からでしかお申し込みいただけません。また、転入前の月からの入園はご希望いただけませんので、転入後以降の月からの希望となります(例の場合、令和6年8月以降の月から)。ただし、入園は各月の1日からとなりますので、月途中転入の場合、転入の翌月1日からの入園となります。なお、入園内定・承諾となった場合で、入園希望月までに転入(転入届の提出を含む)が完了しなかった場合には、内定・承諾が取消となりますのでご注意ください。
- 村外の保育園を希望することはできますか?
- 答)無条件での申し込みはできない場合が多いです。希望園のある市区町村により条件が異なりますが、大抵の場合、父母のうち一方の勤務先が希望園のある市区町村にあることが、お申し込み可能な条件である場合が多いです(父母どちらかが求職活動中の場合は不可となる可能性があります)。詳しくは、希望園のある市区町村へお問合せください。
(注意)村外の保育園であっても、申込先は西郷村となります。ただし、入園の可否審査は保育園のある市区町村が行います(基本的にその市区町村に住所のある方の入園が 優先されます)。入園の可否については、保育園のある市区町村から西郷村へ連絡があった後、西郷村からお申込者様へご連絡いたします。また、その保育園のある市区町村の申込期限は、西郷村と異なります。申込期限をご自身でお調べいただいたうえで、余裕をもって西郷村へお申し込みください (西郷村にて書類受付後、別途西郷村から保育園所在市区町村へ申込手続きを行う必要がありますので、締切直前または当日にお申込みされても間に合いません。また、申込書類は全て揃っていることが条件となり、書類に不足・不備があると受付できません)。
申込用紙等ダウンロード
(注意)以下の「保育園に入園を希望される方へ」・「各保育園の概要」・「入園申込時に必要な書類一覧」・「保育料一覧」 をご確認のうえ、必要書類のダウンロードをお願いいたします。
令和6年度(2024年度)保育園に入園を希望される方へ (PDFファイル: 192.2KB)
令和6年度(2024年度)各保育園の概要 (PDFファイル: 87.6KB)
令和6年度(2024年度)入園申込時に必要な書類一覧 (PDFファイル: 101.7KB)
令和6年度(2024年度)保育料一覧 (PDFファイル: 80.6KB)
令和6年度(2024年度)施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書兼保育園入園申込書 (PDFファイル: 130.1KB)
(注意)申込書を印刷する際は、拡大や縮小を行わずに、A4紙に両面印刷(長辺とじ)してください。
【記入例】令和6年度(2024年度)施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書兼保育園入園申込書 (PDFファイル: 195.9KB)
令和6年度(2024年度)保育施設入園申込に係る調査票 (PDFファイル: 140.3KB)
子ども・子育て支援新制度における支給認定の結果通知に関する取扱いについて(確認同意書) (Wordファイル: 17.3KB)
(注意)個人事業(内職等含む)の場合も、就労証明書はこちらの様式でご提出ください。また、個人事業以外の方は、必ず勤務先の担当者の方に作成を依頼してください。
(注意)個人事業主、個人事業の専従者・家族従業者の方は、就労証明書のほかに、直近の青色申告決算書または収支内訳書の写し等もご提出ください(「入園申込時に必要な書類一覧」をご確認ください)。
(注意)就労証明書の記載にあたっては、下記ページの記載要領を必ずご確認ください。
《就労証明書の記載について》https://www.vill.nishigo.fukushima.jp/kosodate_kyoiku/kosodate/hoikuennikansurukoto/3291.html
保育園入園・継続にかかる同意書(求職活動用) (Excelファイル: 20.1KB)
(注意)申立書(保育園用)には診断書や在学証明書など、申立内容を客観的に示す書類も添付してください。
(注意)診断書は通院している医療機関に作成を依頼してください。
【小規模保育園申込希望者用】確認書 (Wordファイル: 15.6KB)
【西郷村へ転入予定の場合】転入に関する確認書 (Wordファイル: 18.5KB)
(注意)西郷村外の保育園への入園を希望される場合に必要な書類「広域入所に係る基本事項確認書」および「転入確認書兼広域入所に係る基本事項確認書」は、掲載しておりません。お手数ですが、福祉課子ども施設係の窓口にて受取をお願いいたします。
(注意)(Excel)表示のあるエクセルファイルはExcel2016で、(Word)表示のあるワードファイルはWord2016で作成しております。エクセルもしくはワード以外のソフトウェアで開くと、レイアウトが崩れる・1枚で印刷できない、プルダウンの項目が表示されない等が発生する可能性があります。
(注意)お問い合わせは下記のうち、子ども施設係へお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:福祉課
電話番号:(地域福祉・こども施設・こども給付)0248-25-1509
ファックス番号:0248-25-4517
お問い合わせはこちら:相談窓口
更新日:2023年10月02日