甲子高原こども運動広場・きびたきの森トレーニングコース

更新日:2025年05月01日

甲子高原こども運動広場(トラック)

こども運動広場鳥瞰
こども運動広場

施設概要

所在地:西郷村大字真船字村火6-1

  • 全天候型(スーパーX)400メートルトラック6レーン
  • フットサルコート2面(人工芝)
  • ハードル
  • クラブハウス(男女トイレ・多目的トイレ・更衣室・ミーティングルーム)

※積雪期(12月~3月)は、施設閉鎖のためご利用できません。

 

 

きびたきの森トレーニングコース

きびたきの森トレーニングコース(1)
きびたきの森トレーニングコース(2)

施設概要

所在地:西郷村大字真船字馬立 地内

  • クロスカントリーコース
  • 周回3000m(トラックから接続した場合は約4500m)
  • 標高差約100m
  • コース仕上げ:ウッドチップ
  • 実施可能種目:ランニング、ウォーキング
  • 使用料:無料

ウッドチップはランニングに適したものを選別し、毎年4月から整備を行っています。

積雪期はスノーシューハイクを楽しむことができます。

※コース内自転車含む車両類の乗入れ禁止

 

 

マップ

 

 

1.合宿利用として

こども運動広場は、例年7月~9月は夏季合宿地として、多くの陸上競技団体にご利用いただいております。

標高900mの甲子高原に位置し、全天候型タータントラック、標高差100mで木陰もあるクロスカントリーコースを備え、新幹線や高速道路インターチェンジからのアクセスも良く、夏季の合宿地として非常に適した条件を有しています。

また、高校生までの団体利用については、施設は無料で使用することができます。

その他、民間宿泊施設を利用して合宿される際は、宿泊助成が利用できます。

宿泊助成については、下記リンク先をご確認ください。

令和6年度の合宿利用実績

  • 東北福祉大女子陸上競技部
  • 東京高校陸上部
  • 我孫子高校陸上競技部
  • 岩倉高校
  • 筑波大学女子陸上競技部
  • 筑波大学陸上競技部
  • 藤村女子中学校陸上競技部
  • 藤村女子高等学校陸上競技部
  • 浦和実業高等学校
  • ふくしま駅伝西郷村代表チーム、他

合宿利用の手続き

夏季合宿等で利用される場合の予約方法

  1. 以下の合宿用の申請書をダウンロード
  2. 日程が決まり次第、申請書を村民体育館窓口までメール送信

合宿利用に係る申請書(圧縮ファイル:62.8KB)

西郷村民体育館窓口

  • メール:nsc@shirt.ocn.ne.jp
  • 電   話:0248-25-1102

また、使用者(団体)が高校生以下の場合は、利用料を減免することができます。

該当する場合は、減免申請書を併せてご提出ください。

 

 

2.各施設の利用時間について

こども運動広場(トラック)

〇通年(4~6月、10~11月)

  • 8:00~16:00

〇夏季(7~9月)

  • 6:00~18:00

〇積雪期(12~3月頃まで)

  • 冬季閉鎖

〇上記時間以外の使用

  • 生涯学習課までご相談ください。

きびたきの森トレーニングコース

  • 常時無料で開放

 

 

3.各施設の料金について

こども運動広場(トラック)

利用時間は2時間単位となります。

〇村に居住または村内の民間宿泊施設に宿泊している団体(5人以上)

  • 1,000円/2h

〇上記以外の団体(5人以上)

  • 2,000円/2h

〇村に居住または村内の民間宿泊施設に宿泊している方

  • 1人につき200円/2h

〇上記以外の方

  • 1人につき400円/2h

きびたきの森トレーニングコース

無料で利用することができます。

※イベント等の占用利用を除く

 

 

4.各施設の使用方法について

こども運動広場(トラック)の使用方法

こども運動広場の使用については、事前申込み使用料の前納が必要となりますのでご注意ください。

(1)当日使用の場合

当日使用は、使用する当日に施設の空きがある場合にのみ使用することができます。

  1. 村民体育館窓口(0248-25-1102)までお問合せただき、当日の使用状況についてご確認ください。
  2. 使用状況に問題ない場合は、村民体育館窓口にて使用手続きを行ってください。手続き完了後、こども運動広場クラブハウスの鍵をお渡しいたします。
  3. 使用終了後、村民体育館窓口へ鍵をご返却ください。

(2)予約して使用する場合(仮予約)

注意事項

  • 村民体育館窓口において所定の手続き(申請書の提出及び使用料の納付)完了をもって本予約となります。
  • 手続きを完了していない場合は、仮予約となりますのでご注意ください。

予約の手順

  1. オンライン上または、村民体育館窓口で仮予約をする。
  2. 村民体育館窓口で申請書の提出、使用料の前納(本予約の完了)
  3. 利用日当日に村民体育館窓口で施設の鍵を借用する。

 

(a)オンライン予約(登録済み団体のみ利用可)

  • 事前に団体登録を終えた団体は、使用する月の3ヶ月前から以下のリンク先で仮予約することができます。
  • 予約が他の団体と重複した場合は抽選となる場合があります。

 

(b)団体登録をしていない団体

  • 使用する月の前月の10日以降、施設に空きがある場合は団体登録せずに予約することができます。
  • 西郷村民体育館(0248-25-1102)までお問い合わせください。

 

(c)団体登録について

 

きびたきの森トレーニングコースの使用方法

常時無料で開放しているため、手続きなしで使用が可能です。

ただし、各種大会やイベント利用で占用する場合は、所定の手続きが必要になります。

詳しくは生涯学習課までお問合せください。

 

 

5.遠方利用、大会・イベント等で使用したい場合

西郷村民体育館窓口または、生涯学習課までご相談ください。

  • 大会・イベント等で利用されたい場合は、予定が決まり次第、なるべくお早めにご相談ください。
  • 利用する月の3ヶ月以上前に必ずご相談ください。それ以降は予約の調整ができない場合があります。

 

 

6.使用料の減免について

以下のいずれかの要件を満たす場合は、使用料を減免(免除)することができます。

減免を希望される場合は、免除申請書をご提出ください。

  • 国、地方公共団体その他公共的団体が公用、公共用、公益事業で使用するとき
  • 公益事業で小中高校生又は未就学児童が使用するとき
  • 小中高生、未就学児童に対する指導目的のための使用
  • 村が認めた団体が公益事業の用で使用するとき

 

 

7.こども運動広場使用時の注意事項

  • こども運動広場内クラブハウスの鍵を村民体育館窓口、または那須甲子青少年自然の家窓口にて受領してください。
  • トイレはクラブハウス内に設置されています。
  • 自動販売機は設置されていません。(ねころんぼ広場、自然の家内に設置されています)
  • 使用後は、必ずトイレ等水回りの閉栓及び照明の消灯、戸締りの確認を行い、鍵を借用した施設窓口までご返却ください。
  • 水道蛇口を開いたまま放置した場合は、それに伴う水道料金を請求する場合がありますのでご了承ください。​​​​​​​

 

 

8.共同利用について

  • 陸上トラックは共同利用としていますので、使用申請書の提出に併せ、下記の共同利用申請書を村民体育館窓口、または生涯学習課までご提出ください。
  • 大会、記録会等、特別な事情で貸切にする場合は、その旨お電話にて生涯学習課までご相談ください。

 

 

 

 

9.施設紹介動画

 

 

10.問い合わせ窓口

西郷村民体育館窓口(体育施設総合窓口)

村民体育館窓口
電話 0248-25-1102
メール nsc@shirt.ocn.ne.jp
開館時間 9:00~21:00
定休日 毎週月曜、祝祭日の翌日、年末年始

生涯学習課(体育振興係)

生涯学習課
電話 0248-25-2371
メール shougai@vill.nishigo.lg.jp
開庁時間 8:15~17:15
閉庁日 土日、祝祭日、年末年始

 

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:生涯学習課

電話番号:0248-25-2371
ファックス番号:0248-25-2756

お問い合わせはこちら:相談窓口