ウォーキング
西郷村のシンボルスポーツ「ウォーキング」
西郷村では、平成17年より健康ウォーキングを村のシンボルスポーツに指定し、全村挙げての普及活動を行っています。
西郷村ウォーキングマップ
西郷村では、ウォーキングを日常化するために、「安全であること」「歴史や伝統を織り込む」「自然環境を生かす」「里山や農道・河川を利用する」「四季折々の風景が楽しめる」「小中学校の通学路を織り込み世代間の見守りを同時にできる」をテーマに40の推奨コースを設定しています。
村内のウォーキングイベント
観桜ウォーキング
ふるさと西郷講座
ふるさと西郷講座案内ページ(生涯学習課)
フットパス
フットパス案内ページ(産業振興課)
https://www.vill.nishigo.fukushima.jp/kanko_bunka_sports/kanko/footpath/index.html
ウォーキングをする際は

1.目的を持ってウォーキングしよう
公園めぐり・寺社めぐり・歴史探訪など、目標を持って歩きましょう。
2.趣味を生かしたウォーキングを
スケッチ・写真撮影・花を訪ねる・バードウォッチングなど、趣味を兼ねて。
3.意外な発見を楽しむ
珍しい建物・変わった看板・路傍にひっそりたたずむ石仏など、意外な発見を楽しみながら。
4.自分のコースを作ろう。
イラスト地図・距離を歩測する・自分だけの永久コースをつくるなど。
5.歩きやすいグッズで楽しもう
あまり構えずに、歩きのファッションを楽しもう、歩く仲間をつくろう。
6.歩きに変化をつけよう
階段歩き、坂道、スピードアップ・クロスカントリーなどと、レベルアップウォーキングにチャレンジしよう。
7.けがをしないように
ウォーミングアップの励行などに心がけ、けがをしないように歩きましょう。
8.疲れを早く取り除く
クールダウンの励行など、疲れを取り除くことをこころがけましょう。
9.自分に合った歩きをしよう
自分の体力・歩行能力をわきまえ、自分に合った速度・距離・時間を選んでウォーキングを楽しみましょう。
10.歩けの仲間・サークルを作ろう
身近なコースを歩いているうち、同好の士を見かけることや、声をかけられることがよくあります。まずは挨拶から声をかけてみましょう!歩けの輪が広がるものです。
更新日:2025年01月23日