地域計画について
人・農地プランから地域計画へ
これまで、地域での話し合いにより、「人・農地プラン」を作成・実行してきましたが、今後、高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念される中、農地を利用しやすいよう農地の集約化等に向けた取組みを加速化することが、喫緊の課題となっています。
そのため、「人・農地プラン」を法定化し、地域での話合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する「地域計画」を定め、それを実現すべく、地域内外から農地の受け手を幅広く確保しつつ、農地バンクを利用した農地の集約化を進めるため、農業経営基盤強化促進法等の改正法が、令和5年4月1日に施行されました。これにより令和7年3月末までに地域農業の将来の在り方について地域との話合いを実施し、その結果に基づき10年後の担い手を考えた、「目標地図」を作成したものが、「地域計画」です。
人・農地プランから地域計画へ(農林水産省ホームページ)(外部リンク)
地域計画に関するお知らせ (PDFファイル: 633.3KB)
策定期限
令和7年3月31日まで(令和6年度中)
対象区域
市街化区域(他の農用地と一体化して農業上の利用が行われる農用地は除く)等を除いた全区域
今後の取り組み
地域での話合い・・・・3月より実施予定です。ご案内をお送りしますのでご出席を
お願いいたします。
(アンケートを基に現況地図を作成し、資料とします。)
地域計画策定に係る協議の場の結果とりまとめについて
地域計画アンケートについて
地域計画アンケート調査票 (PDFファイル: 466.4KB)
北部地区とりまとめ
北部地区参考様式5-1 (PDFファイル: 104.0KB)
北部地区意向調査結果反映地図 (PDFファイル: 811.9KB)
中部地区とりまとめ
中部地区参考様式5-1 (PDFファイル: 104.5KB)
中部地区意向調査結果反映地図 (PDFファイル: 982.3KB)
南部地区とりまとめ
南部地区参考様式5-1 (PDFファイル: 104.8KB)
南部地区意向調査結果反映地図 (PDFファイル: 712.1KB)
地域計画(案)の公告・縦覧について
地域計画(案)について
農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定により、令和7年3月末に策定予定の地域計画の縦覧を行います。
1.縦覧期間
令和7年3月4日(火曜日)から令和7年3月18日(火曜日)
窓口での縦覧の場合は8時30分から17時15分まで
2.縦覧場所
窓口で確認される場合は以下のとおりとなります。
西郷村役場産業振興課農政係 西郷村大字熊倉字折口原76番地1
縦覧期間中に利害関係のある方は、意見書を提出することができます。
3.意見書提出方法及び提出期限
(1)提出方法:持参、郵送、ファックスまたはメール
(2)提出期限:公告の日から2週間(縦覧期間と同じ)
なお、郵送による提出期限は、縦覧完了日の消印のあるものとします。
4.提出先
(1)郵送の場合
〒961-8501 西郷村大字熊倉字折口原40
産業振興課農政係
(2)ファックスの場合
0248-25-2590
5.意見書提出にあたっての注意事項
(1)意見書は、地域計画(案)に対する意見以外には提出することはできません。
(2)意見書には提出年月日、提出者の氏名、住所、連絡先を必ず記載願います。
6.公告・縦覧中の地域計画(案)
1.北部地区 地域計画(案)(PDFファイル:301.7KB)
2.中部地区 地域計画(案)(PDFファイル:322.7KB)
3.南部地区 地域計画(案)(PDFファイル:309.6KB)
地域計画の公表
農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、地域計画を公表します。
1.北部地域(虫笠、真名子、上羽太、中久保、下羽太、長坂、柏野、赤渕、米)
2.中部地区(上熊倉、下熊倉、谷地中、上折口原、下折口原、田土ヶ入、真船、折口、鶴生、高助、追原)
3.南部地区(由井ヶ原、川谷、報徳、芝原、一の又、伯母沢、黒森、黒川、原中、原中開拓、山下、上新田、下新田)
地域計画の変更手続きについて
西郷村では、令和7年3月31日に地域計画を策定しました。当村においては、農業振興地域の農用地区域内農地を地域計画に位置付けており、変更手続きについては、農振除外等の手続きと併せて行っていただくことになります。下記申出書の提出と農振除外に係る書類を併せて産業振興課農政係までご提出ください。
更新日:2023年03月31日