新庁舎整備事業への応援寄附金を募集します~あなたのお名前を、未来の西郷村に~

更新日:2025年08月08日

このたび、本事業に一定額以上のご寄附を賜りました皆さまのお名前を、新庁舎内に設置する銘板に刻み、永く顕彰させていただくこととしました。
この銘板は、村の未来を支えてくださる皆さまの温かい想いを形にし、庁舎を訪れる多くの方々の目に触れる場所に設置いたします。
西郷村の新たな一歩に、あなたの想いを刻んでみませんか。
村の未来をともにつくるパートナーとして、皆さまのご支援を心よりお待ちしております。

新庁舎外観イメージ
新庁舎内観イメージ

対象者

個人・法人又は各種団体

※村内外を問いません

募集期間

令和7年7月22日(火曜日)から令和7年12月31日(水曜日)まで

※窓口での最終受付は令和7年12月26日(金曜日)まで

銘板の設置場所

新庁舎内(仮)ラウンジ、または新庁舎敷地内を予定しています。

※設置場所は変更になる可能性があります

銘板に記載する寄附金額

次の金額以上の寄附をいただいた場合は、希望により新庁舎に設置する寄附者銘板にお名前をご芳名として刻ませていただきます。

  • 個人 2万円以上
  • 法人・団体等 10万円以上

※寄附金額(2万円以上、10万円以上、30万円以上、50万円以上、100万円以上の各枠)ごとに​50音順で掲載させていただきます。

主な寄附の方法

新庁舎建設事業への応援寄附金は、以下の方法で受け付けております。

1. 各種ふるさと納税サイトからのご寄附(個人の方のみ)

各種ふるさと納税ポータルサイトにて、下記の寄附メニューを選択のうえ、お申し込みください。

クレジットカードやマルチペイメント(コンビニ払い、電子マネー等)など、各種決済方法に対応しています。

寄附メニュー名:【返礼品なし】あなたのお名前を、未来の西郷村に

※ 銘板へのお名前掲載をご希望の場合は、必ず「返礼品なし」のメニューをご選択ください。

※ 「返礼品あり」の寄附メニューから、同額以上のご寄附をいただいた場合でも、銘板への記載は対象外となります。あらかじめご了承ください。

※ 村民の方もご寄附いただけます。

▼ 対応しているふるさと納税サイト

対応しているふるさと納税サイト一覧

さとふる

2万円 10万円 30万円 50万円 100万円
ふるさとチョイス 2万円 10万円 30万円 50万円 100万円
楽天ふるさと納税 2万円 10万円 30万円 50万円 100万円
Yahoo!ふるさと納税 2万円 10万円 30万円 50万円 100万円
au PAYふるさと納税 2万円 10万円 30万円 50万円 100万円
セゾンのふるさと納税 2万円 10万円 30万円 50万円 100万円
KABU&ふるさと納税 2万円 10万円 30万円 50万円 100万円
JRE MALLふるさと納税 2万円 10万円 30万円 50万円 100万円
ふるラボ 2万円 10万円 30万円 50万円 100万円
ふるさと納税百選 2万円 10万円 30万円 50万円 100万円

※サイトにより村民の方が利用できない場合がございます。ご不明な点がございましたらお問い合わせください。

2. 郵送またはメールによるご寄附(個人の方、法人・団体の方)

「寄附申込書」に必要事項をご記入のうえ、郵送またはメールにて、下記の宛先までお申し込みください。後日、ご希望の入金方法に応じて、払込取扱票(郵便局専用)など必要書類を送付いたします。

寄附申込書(個人用)(Wordファイル:51KB)

寄附申込書(法人・団体用)(Wordファイル:48.5KB)

寄附申出書(企業版ふるさと納税)(Wordファイル:17.5KB)

送付先:〒961-8501 福島県西白河郡西郷村大字熊倉字折口原40番地 西郷村役場新庁舎整備事業寄附金 宛

メール:furusato.nsg@vill.nishigo.lg.jp

3. 窓口でのご寄附(個人の方、法人・団体の方)

窓口で寄附をご希望の方は、本庁舎2階 企画政策課にて、現金または口座振込(※振込手数料はご負担ください)でご寄附いただけます。

税制上の優遇措置について

個人の場合:寄附は「ふるさと納税」の対象となり、所得税・住民税の控除を受けられる場合があります。

法人等の場合:寄附金は、条件を満たすことで「損金算入」または「企業版ふるさと納税」として、税制優遇を受けることが可能です。詳しくは税理士等にご相談ください。

寄附方法について迷ったときは

寄附方法についてご不明な点がある場合は、以下をご参考のうえ、ご自身に合った方法でお申し込み・ご相談ください。

個人の方

ふるさと納税サイトから寄附したい場合

以下のリンクから各サイトへアクセスし、「【返礼品なし】あなたのお名前を、未来の西郷村に」をご選択ください。

対応しているふるさと納税サイト一覧へ

インターネットでの寄附が難しい場合

郵送またはメール、窓口でもお申し込みいただけます。

郵送・メールによるお申込み方法はこちら

窓口によるお申込み方法はこちら

法人・団体等の方

ご寄附の方法は、法人か団体か、または本社の所在地やご希望の制度によって異なります。以下のフローチャートを参考に、ご自身に該当する方法をご確認ください。

寄附方法フローチャート

<質問1> 法人ですか?団体等ですか?

▶ 法人 → 次へ

▶ 団体等 → → 【方法1】一般寄附

<質問2> 法人の場合、本社は西郷村内にありますか?

▶ はい → → 【方法1】一般寄附

▶ いいえ → 次へ

<質問3> 「企業版ふるさと納税制度」の利用をご希望ですか?

▶ はい → → 【方法2】企業版ふるさと納税

▶ いいえ → → 【方法1】一般寄附

寄附方法の詳細
方法1:一般寄附としてご寄附いただく場合

以下の様式に必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。

様式:寄附申込書(法人・団体用)(Wordファイル:48.5KB)

方法2:企業版ふるさと納税を活用される場合

企業版ふるさと納税の制度をご利用の場合は、以下の様式にご記入のうえお申し込みください。

様式:寄附申出書(企業版ふるさと納税)(Wordファイル:17.5KB)

制度詳細:企業版ふるさと納税ページ

お申し込み先:企画政策課

電話番号:0248-25-2943

※ご相談・お申込の際は、「新庁舎整備事業に対する企業版ふるさと納税希望」であることをお伝えください。

銘板記載の留意事項

新庁舎に設置予定の寄附者銘板に関して、以下の点をご確認ください。

記載内容について

・個人の方:ご本人名義での記載となります(ニックネーム不可)

・法人・団体等の方:法人名・団体名での記載となります(代表者名は含みません)

・個人と法人、団体を区別せずに、同一の銘板上に掲載されます

・住所、所在地などの情報は記載いたしません

記載ルールと掲載順

・寄附金額の区分別(5段階)で掲載します
(100万円以上/50万円以上/30万円以上/10万円以上/2万円以上)

・各区分内では、50音順で掲載します
※法人名の「株式会社」「有限会社」などの種類名は並び順に含めません
例:「株式会社にしごう」→「に」の行に掲載

・1名(1社・1団体)につき、1枠の記載となります
※寄附口数や金額に関わらず1枠のみです

その他の注意点

・記載文字数が多い場合、文字サイズが小さくなる可能性があります

・以下の内容での記載はご遠慮ください

  • 架空の人物名・団体名
  • ニックネーム・愛称
  • 企業広告・キャッチフレーズ等