にしごう新幹線通学補助金

更新日:2025年04月14日

学生が卒業した後の地元への定着(定住促進)を図るため、村内から大学等に新幹線通学する大学生等に対し、補助金を交付する制度です。

チラシ1
チラシ2

補助対象者(次のいずれにも該当する方)

  1. 西郷村の住民基本台帳に記録されている者。
  2. 新幹線定期券を購入し、新白河駅から仙台駅、小山駅、大宮駅、上野駅、東京駅のいずれかで下車し通学する者。
  3. 大学等の規定修業年限を越えていない者(いわゆる留年していない者)。
  4. 世帯全員に村税等の滞納がない者。
  5. 反社会的勢力の構成員でない者及び反社会的勢力と関係を有しないこと。
  6. その他村長が相当の理由があると認めたとき。

補助金の額と期間

  1. 補助金の額: 新幹線通学定期券の購入費に対して「1箇月あたり3万円」
  2. 補助の期間: 学校の修学年限(通常の大学は4年、短期大学は2年など)

交付条件

  1. 大学卒業後も、継続して西郷村に居住し、近隣地域において就職する意思を有すること。
  2. 西郷村が指定するイベントやアンケート等に協力する意思を有すること。

補助金申請手続きの流れ

補助金の申請手続きは次のとおりです。

【1】定期券を購入する

通学定期券サンプル

新白河駅を起点とする新幹線定期券(1箇月又は3箇月)を購入します。

なお、継続して定期券を更新する場合、旧定期券は回収されてしまうので、更新する前に村への補助金申請が必要です。

※新白河駅では、IC定期券(Suica・モバイルSuica)ではなく、磁気定期券のみの取り扱いとなります。

【2】補助金の交付申請期間まで使用する

補助金の交付申請を提出できる期間に定めがあります。

通用期間(定期券の利用期間)が残り1箇月を切ったときから申請が可能となります。

【3】補助金の交付申請を提出する

次の書類をそろえて、交付申請書を提出します。

  1. にしごう新幹線通学補助金交付申請書(様式第1号)(RTFファイル:93KB)
  2. 大学生等であることを証する書類(学生証)
  3. 補助金の対象となる新幹線通学定期券(原本の提示が必須)

※提出書類が不足する場合は申請不可となりますので、ご注意ください。 

特に、「新幹線通学定期券」は必ず原本の提示が必要となりますので、定期券を継続購入する前に、申請手続きを行うようにしてください。

【4】補助金の交付決定通知を受け取る

交付申請書類の審査が終了次第、村から「交付決定通知書」が郵送されます。

また、併せて「補助金請求書」が同封されています。

【5】補助金の請求書を提出する

村に「補助金請求書」を提出します。

提出後、内容の精査が終了次第、補助金の振込手続きが行われます。

卒業年次の手続き

在学中に一度でも本補助金の交付を受けた方は、卒業年次の3月31日までに「にしごう新幹線通学補助金就業状況報告書(様式第4号)(Wordファイル:20.7KB)」を提出する必要があります。

よくある質問

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:企画政策課

電話番号:0248-25-2943
ファックス番号:0248-25-2689

お問い合わせはこちら:相談窓口