戸籍証明書等の広域交付・戸籍添付省略・戸籍電子証明書提供用識別符号について(令和6年3月1日より開始)
概要
令和6年3月1日から、戸籍法の一部改正する法律(令和元年法律第17号)が施行され、以下の運用が順次始まります。
目次
令和6年3月1日に運用開始となるもの
1.戸籍証明書等の広域交付
2.戸籍届出時における戸籍証明書等の添付省略
順次運用開始予定のもの
3.マイナンバー制度の活用による戸籍証明書等の添付省略
4.戸籍電子証明書提供用識別符号の発行
令和6年3月1日に運用開始となるもの
1.戸籍証明書等の広域交付
概要
本籍地の市区町村へ請求する必要があった戸籍証明書について、今後は本籍地以外の市区町村の窓口でも請求できるようになります。
広域交付については即日発行できないため、後日受取に来ていただくこととなります。
受取日数については、1週間程度お時間をいただきますので、ご了承ください。
請求できる戸籍証明書
証明書の種類 | 手数料(1通) |
---|---|
戸籍全部事項証明書 | 450円 |
除籍全部事項証明書 除籍謄本 改正原戸籍謄本 |
750円 |
※コンピューター化されていない一部の戸籍・除籍を除きます。
※個人事項証明書(抄本)は請求できません。
※戸籍の附票、身分証明書、独身証明書は広域交付の対象外です。
請求できる人
- 本人
- 配偶者
- 父母、祖父母(直系尊属)
- 子、孫など(直系卑属)

※戸籍証明書等を請求できる方が窓口にお越しになって請求する必要があります。
※郵送や代理人による請求はできません。
※第三者請求及び職務上請求は広域交付の対象外となります。
※配偶者は生存配偶者を含みます。
請求に必要なもの
窓口にお越しになった方の本人確認のため、以下の顔写真付き身分証明書の提示が必要です。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート等
※保険証や年金手帳等の顔写真のない証明書の提示では発行できませんので、ご注意ください。

請求できる場所
●西郷村役場 本庁舎 住民生活課 住民生活係 にてご請求ください。
※イオン白河西郷店2階の行政サービスセンターでは発行の受付のみしていますので、ご注意ください。
2.戸籍届出時における戸籍証明書等の添付省略
本籍地以外の市区町村への戸籍届出(婚姻届など)において、今後は提出先の市区町村で本籍地の戸籍を確認することができるようになるため、戸籍証明書等の添付を省略して手続きしていただけるようになります。
※ただし、コンピュータ化されていない一部の戸籍を除きます。
順次運用開始予定のもの
3.マイナンバー制度の活用による戸籍証明書等の添付省略
戸籍証明書等を必要とした行政機関の手続きにおいて、今後はマイナンバー制度の活用が可能な場合(児童扶養手当認定手続きなど)、申請書と併せて「申請人のマイナンバーカード等」をご提示いただくことにより、申請先の行政機関が「戸籍関係情報」(親子関係、婚姻関係等の情報)を確認することができるようになりますので、戸籍証明書等の添付を省略して、手続きいただけるようになります。なお、戸籍証明書等の添付が省略可能となる時期等については手続きにより異なります。
4.戸籍電子証明書提供用識別符号の発行
概要
戸籍法の改正により、
戸籍電子証明書提供用識別符号
除籍電子証明書提供用識別符号
の発行が可能となります。
これは行政手続きにおいて、自分の戸籍の電子的記録事項の証明情報(戸籍電子証明書)を提供するために必要な数字16ケタの符号です。
戸籍証明書等を必要とした行政機関の手続き(パスポートの発給申請など)において、今後は申請書と併せて「戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号」をご提示いただくことにより、申請先の行政機関が「戸籍証明書」を確認することができるようになりますので、戸籍証明書等の添付を省略して、手続きしていただけるようになります。
※ただし、戸籍(除籍)電子証明書を利用する行政機関のシステム等が整備されてからの運用開始となる見込みです。(令和6年度末予定)
請求できる電子証明書用符号
種類 | 手数料(1通) |
---|---|
戸籍電子証明書提供用識別符号の発行 | 400円 |
除籍電子証明書提供用識別符号の発行 | 700円 |
※ただし、下記の場合は手数料が無料となります。
(1)マイナポータル経由で申請される場合
(2)同内容の戸籍証明書・除籍証明書と同時に申請される場合
請求できる人
- 本人
- 配偶者
- 父母、祖父母(直系尊属)
- 子、孫など(直系卑属)

本籍地が遠隔にある方でも、戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号の取得が可能です。
※代理人や郵送による請求は本籍地のみでの発行になります。
※配偶者は生存配偶者を含みます。
請求に必要なもの
窓口にお越しになった方の本人確認のため、以下の顔写真付き身分証明書の提示が必要です。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート等
※保険証や年金手帳等の顔写真のない証明書の提示では発行できませんので、ご注意ください。

請求できる場所
- 西郷村役場 本庁舎 住民生活課 住民生活係 にてご請求ください。
※イオン白河西郷店2階の行政サービスセンターでは発行できませんので、ご注意ください。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:住民生活課(住民生活係)
電話番号:(住民生活係)0248-25-1114
ファックス番号:0248-25-4517
お問い合わせはこちら:相談窓口
更新日:2024年03月01日