こうやって測っています

更新日:2025年03月31日

村では、食品の放射性物質の検査について、「非破壊式」を導入しております。
なお、検査結果は、放射線セシウムが基準値を超えた場合、村ホームページ・広報にしごう・防災行政無線で村民の皆さまへ情報提供(氏名等の個人情報は非公開)します。

非破壊式放射能測定装置

非破壊式放射能測定装置の写真


食品1つあたり30分程度で結果を知ることができ、また食品を刻まずに丸ごとの状態で測定しますので終了後は持ち帰ることができます。検査を希望の際は、環境保全課までお申込みください。

測定の流れ

受付をしている様子の写真

【1】受付

計測器にりんごを2個いれている写真

【2】測定準備

スタッフがパソコンを操作している様子の写真

【3】測定

  • 検査する食品を村環境保全課へ持参し、受付を行います。
  • 食品の重さを計量し、計測器へ入れます
  • パソコン操作にて、食品名・重量の入力、食品形状の選択をします。
測定したりんごを透明な袋に入れて持ち帰る様子の写真

【4】測定完了

検査結果

【5】結果通知

  • 30分程度で、測定結果が画面に表示されます。また結果報告書はファックス・郵送・電話等で報告いたします。
  • 食品の返却をご希望の方は、検査終了後環境保全課までお越しください。

使用機器

箱型で手前に持ち手がついている白色の非破壊式測定器の写真

非破壊式測定器
テクノエックス社製
LegumesLight50

自家消費野菜等の放射能検査について

自家消費野菜等の放射能検査についての詳細は、下記ホームページをご参照ください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:環境保全課

電話番号:0248-25-2197
ファックス番号:0248-33-5012

お問い合わせはこちら:相談窓口