産後ケア事業について

更新日:2025年07月18日

産後ケア事業のご案内

出産が終わると、休む暇もなく育児が始まります。ママの体と心はクタクタ。産後ケア事業は、疲れたママの体と心のケア、赤ちゃんのケアのサポートなどを行います。

利用できる方

西郷村に住所がある産後1年以内の母子(母子ともに感染のない方、医療行為が必要ない方)

(注意)家族(兄弟を含む)の宿泊は行っていませんのでご注意ください。

利用できる施設

 

福島県助産師会 助産施設
助産施設(管理者) 住所 電話番号 日帰り 宿泊 訪問
かしわ助産院(佐藤) 西郷村大字米字向山138-7 090-4888-9105  
花サンバ(生方) 塙町大字川上清水8番地 090-5843-1300    
すかがわ助産院きずな(横田) 須賀川市南町290-10 090-8783-1162
もみじ助産院(塩野) 郡山市田村町大善寺上野代4-1 080-9254-4639  
ふくしま助産所(小谷) 福島市渡利字岩崎町19-2 024-572-3766  
ゆりかご助産院(川井) 福島市瀬上町行人堂13-1 070-9037-1031  
のっち助産所(野地) 二本松市等県北地区 090-4883-3818    
会津助産師の会おひさま(二瓶) 猪苗代町大字三ツ和字家北752-1 0242-85-8303

こみゅーん助産院(草野)

いわき市谷川瀬2丁目11-12 0246-23-3303  
桜の森助産院(佐藤) いわき市平長橋町1-1 070-2022-3515  
みのり助産院(樋口) 南会津町等会津地区 090-5357-0210    
相馬助産所(宮原) 相馬市北飯渕一丁目10-22 080-6012-4181  

 

医療機関
医療機関名 住所 電話番号 日帰り 宿泊

医療法人エイレイテュイア

岡崎バースクリニック

郡山市安積二丁目335 024-945-8080

医療法人滋繁会付属

トータルヘルスクリニック

郡山市字山崎171 024-927-0305

学校法人国際医療福祉大学

国際医療福祉病院

那須塩原市井口537-3 0287-37-2221

サービス内容

  • 健康管理及び母乳のケア
  • 体重測定、発育や発達のアドバイス
  • 育児相談や指導
  • 沐浴方法や皮膚の手入れのアドバイス など

詳しくは、産後ケアのご案内をご覧ください。

産後ケア事業ー利用した方からメッセージー

利用者の声

部屋などの環境について

  • 清潔で安心して過ごすことができた。
  • 明るく、とても清潔でした。
  • 静かで落ち着いて過ごせました。

スタッフについて

  • 事前に暖房を入れてくださったり、お茶菓子を手作りで用意してくださったりと、おもてなしの心もうれしかったです。
  • 気軽に聞いたり、アドバイスしてもらうことができた。
  • 優しく声をかけてくれたり、話を聞いてくれてうれしかった。
  • とてもいいです。親身になって話を聞いてくれます。
  • はじめての産後で不安な中、とても親身になっていただき、救われました。

育児指導等について

  • 悩んでいたことに、ひとつひとつ丁寧に教えてもらえました。
  • 子どもの個性について尊重してくださって、話を聞いてくれるので安心します。

産後ケア事業(全体)

  • もっと広まってほしいなと思いました。
  • 自分もゆっくり休んで、心も体もリフレッシュできた。
  • スタッフの方に、「毎月利用されているお母さんもいる」と行った時に教えていただいたので、もっと気楽に利用できるものだと早く知ることができたらよかったです。
  • 心が楽になった。
  • 母乳についてつらかったですが、治りました。

今後、産後ケア事業の利用を考えている方、利用を迷っている方に伝えたいこと

  • 電話をかけるまで躊躇されるかと思いますが、思い切ってかけてみてください。スタッフの方はとても親身に優しくあなたをサポートしてくれるはずです!
  • ぜひ使ってください。
  • 頼ってもいいのかと迷うこともあるかもしれないですが、ぜひ利用してほしいです。
  • 双子育児が大変だったため大変助かりました。産後母乳育児に困ったら利用したらいいと思います。

(注釈)いただいた利用者アンケートの原文のまま掲載しております。

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:福祉課 こども家庭センター

電話番号:0248-25-0001
ファックス番号:0248-25-4517

お問い合わせはこちら:相談窓口