地方税統一QRコードを利用した電子納税がスタートします(令和5年4月開始)
納付書に印刷されたQRコードをスマートフォン等で読み取ることで村税の納付ができるようになります。
また、全国の地方税統一QRコード対応金融機関で納付できるようになります。
※本件の運営主体である地方税共同機構の最新情報に基づき、掲載情報を随時更新してまいります。
対象税目
- 村県民税(普通徴収)
- 固定資産税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税
利用できる納付書

(納付書見本)
納付方法
地方税お支払いサイト
「地方税お支払いサイト」へアクセス後、納付書に記載されたQRコードを読み取って納付してください。
※クレジットカード払い等が可能(※手数料が掛かる場合があります)
※24時間、365日利用できます。(※システムメンテナンス時を除く)
スマートフォン決済アプリ
アプリを起動し、納付書に記載されたQRコードを読み取って納付してください。
※利用可能なアプリは「地方税お支払いサイト」で確認してください。
※アプリの使用方法等は各アプリのホームページにてご確認ください。
金融機関窓口
村指定金融機関以外の「地方税統一QRコード対応金融機関」でも納付することができます。
※地方税統一QRコード対応金融機関は以下のリンク先でご確認ください。
ご注意:令和5年4月以降に対応可能な金融機関が順次掲載される予定です。
「地方税お支払いサイト」、「スマートフォン決済アプリ」等についての留意事項
- 納期限が過ぎた納付書はQRコードによる納付ができません。
- 破損、汚損などでQRコードが読み取れない場合、利用できません。
- QRコードで納付された場合、領収書は発行されません。
- 納付後、村が納付を確認できるまでに2週間程度を要するため、すぐに納税証明書へ反映されません。
- クレジットカードやスマートフォン決済アプリ等で納付する場合は手数料が掛かる場合があります。
更新日:2023年03月16日