第32回 西郷村総合美術展について

更新日:2025年07月07日

第32回西郷村総合美術展審査結果

出品点数

117点(絵画42点、書28点、写真32点、工芸15点)

小中学生作品 67点(絵画23点、書28点、工芸16点)

審査員(敬称略)

【絵画・工芸の部】石山 かずひこ(作家)

【書の部】遠藤 昌弘(書家)

【写真の部】信太 一高(写真家)

受賞者

村長賞2点、議長賞2点、教育長賞4点

福島民報社賞2点、福島民友新聞社賞2点

優秀賞6点、奨励賞12点、豊寿賞11人、本宮賞15点

豊寿賞とは・・・満80歳以上の出品者に対する賞となります。

本宮賞とは・・・永年にわたり西郷村総合美術展にご尽力いただいた、

                            故 本宮(ほんぐう)ヨシ様のご遺志により、今後の人材育成のため、

                            特に期待したい小中学生に対して贈られる賞となります。

絵画の部
氏名 題名
村長賞 松本 淳子
教育長賞 相良 直也 ある日の記憶
福島民報社賞 本田 睦子 みどりーのぷくれった
優秀賞 大谷 浩之 薄紫の霧
優秀賞 平塚 美恵子 臨王鐸
奨励賞 澁谷 美世子 花の舞い
奨励賞 金澤 政子 ふじ
奨励賞 高橋 廣男
奨励賞 根本 千津子 水郷巡り

 

書の部
氏名 題名
議長賞 鈴木 凜 臨伊都内親王願文
教育長賞 真船 姫名 臨本阿弥切
福島民友新聞社賞 郷 美枝子 ほととぎす
優秀賞 柳沼 美智子 臨王鐸
優秀賞 高久 理恵 臨関戸本古今集
奨励賞 矢田部 恵子 曹全碑
奨励賞 森 しげ 今宵たれ
奨励賞 渕上 正子 うちしめり
奨励賞 小松 カツ子 臨傅山
奨励賞 瀧川 純子 うの花の

 

写真の部
氏名 題名
村長賞 矢内 篤志 Kingfisher
教育長賞 鈴木 朝子 かくれんぼ
福島民報社賞 大内 博 滝がある風影
優秀賞 塩田 洋一 水満ちる
奨励賞 人見 文男 凍て付く
奨励賞 鈴木 敬一 静かな刻

 

工芸の部
氏名 題名
議長賞 村井 啓子 陽ざしが活きて
教育長賞 黒須 正次 茶器セット
福島民友新聞社賞 森川 由美子 月に咲く姫便り
優秀賞 青柳 貞男 観覧車
奨励賞 高田 一男 木製、竹製ペーパーナイフ各種

 

豊寿賞
部門 氏名
絵画 高橋 アサ子
絵画 続 直人
絵画 金澤 政子
絵画 内山 啓子
絵画 佐藤 憲一郎
栗原 ユメ
小松 カツ子
瀧川 純子
西田 紀子
写真 渡部 眞人
工芸 青柳 貞男
本宮賞
部門 氏名
絵画 草野 詩歩
絵画 菅原 莉愛
絵画 鈴木 芯ノ助
絵画 榛葉 柚希
佐藤 陽翔
菅谷 莉子
檜山 竣佑
高根沢 緒音
渡辺 桜和
菊地 美琴
君島 獅恩
真船 蒼大
工芸 桑澤 愛佳
工芸 青木 千紘
工芸 根本 涼々音

(敬称略)

開催要項

令和7年度、第32回西郷村総合美術展開催要項です。

令和8年度に出品をご検討される際のご参考にお使いください。

趣旨

村民及び村内に職を有する者などから作品を公募し、本村美術の振興を図る。

主催

西郷村総合美術展実行委員会・西郷村・西郷村教育委員会

後援

西郷村文化協会・西郷村商工会・福島民報社・福島民友新聞社

会期

令和7年6月27日(金曜日)から29日(日曜日)まで

観覧時間

午前9時00分~午後6時00分まで

ただし、最終日29日(日曜日)は午後3時00分閉会

会場

西郷村文化センター 西郷村大字熊倉字折口原76-1

出品について

規格
部門 大きさ 作品備考

絵画

(洋画、日本画、版画)

50号(長辺1167ミリメートル)以内

額入

50号の作品は1点まで

工芸

(彫塑、押絵、陶芸等)

制限なし 手芸類(パッチワーク、文化刺繍、編み物、模型類等)は除く

タテ210センチメートル以内

ヨコ180センチメートル以内

表装(額装・軸装)、釈分を付ける

横長の作品は1点まで

写真 A4以上

黒白、カラー、額入又は

パネル張り

 

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:生涯学習課

電話番号:0248-25-2371
ファックス番号:0248-25-2756

お問い合わせはこちら:相談窓口