クマ情報について

更新日:2025年10月31日

村内のクマの出没状況について(最新の状況)

  • 10月31日 金曜日 昨日17時半頃、西郷第一中学校付近の阿武隈川河川敷(岩根橋付近)にてクマの目撃があったとの情報が本日寄せられました。本日、付近の見回りを実施しました。
  • 10月30日 木曜日 人の生活圏内でクマの目撃情報は寄せられていません。
  • 10月29日 水曜日 人の生活圏内でクマの目撃情報は寄せられていません。

村内のクマの活動実態について

村内のツキノワグマ活動実態及び人の生活圏でクマが目撃された地点については、以下のリンクをご確認ください。(PDFファイル)

県内のクマ目撃情報について(外部リンク参照)

日常生活における注意事項

  • 登山、釣り、山菜取りなどで山林に立入される際は、熊鈴やラジオ、音楽など音を出して入山する他、クマスプレーを携行する等のクマ対策を心がけましょう。
  • とくに、山に入る際は「クマスプレー」を必ず携行してください。
  • きのこ狩り、山菜取りは大変危険なため、自粛してください。
  • 屋外に生ごみを放置しないでください。クマを誘引するおそれがあります。
  • 河川はクマの移動経路になっています。住宅地等予期していない場所から出没するおそれがありますので注意してください。
  • 早朝や夕暮れ時などの薄暮時間帯にクマが出没しやすい傾向があります。
  • いつ何時クマが出没するかわかりません。とくに河川、山林に近い場所は、住宅地であっても十分注意するようにしてください。

村内におけるクマの有害捕獲について

村内におけるクマの有害捕獲状況表
令和6年度(3月末) 令和7年度(10月28日現在)
3頭 15頭

※狩猟による捕獲を除く。

現在発令中のツキノワグマ注意報について

クマ注意喚起チラシ

ツキノワグマ出没警報

期間:令和7年9月11日~令和7年12月15日まで

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:産業振興課

電話番号:0248-25-1116
ファックス番号:0248-25-2590

お問い合わせはこちら:相談窓口