介護予防サポーター養成講座

更新日:2025年08月05日

介護予防サポーター養成講座参加者募集

「介護予防サポーター」とは、地域における高齢者の積極的な健康づくりや介護予防への取り組みを応援するボランティアのことです。

住み慣れた地域で、いつまでも元気に、自分らしく生活するためには、介護予防や地域の支え合いなど、住民の皆さんの力が必要です。

「介護予防サポーター養成講座」は、介護予防サポーターとしてご活躍いただくために必要なスキルや地域で取り組める体操など、介護予防活動の参考となるお役立ち講座です。

まずは、ご自分の健康のために、参加してみませんか?

対象者

村内にお住まいで、介護予防活動に関心のある方

(注釈)過去に受講したことがある方もお申し込みが可能です。

日程・内容

日程と内容
日時 内容 講師

【第1回】

10月2日(木曜日)

13時30分から15時

(1)介護予防サポーターの活動について知ろう

(2)健康づくりのための運動を体験しよう

(1)保健師、介護予防サポーター

(2)健康運動指導士

【第2回】

10月14日(火曜日)

13時30分から15時

(1)認知症について知ろう

(2)認知症予防体操を体験しよう

(1)認知症看護認定看護師

(2)保健師、看護師

【第3回】

10月23日(木曜日)

12時から13時30分

(1)栄養講話

(2)介護予防体操を体験しよう

(1)管理栄養士

(2)保健師、介護予防サポーター

【第4回】

10月28日(火曜日)

13時30分から15時

(1)レクリエーションを楽しもう

(2)情報交換会

(1)保健師、看護師

 

(注釈)第3回のみ開始時間が異なりますので、ご注意ください。

募集人数

40名程度

実施場所

西郷村保健福祉センター(西郷村大字小田倉字上川向76番地1)

申込期限及び申込方法

令和7年9月1日(月曜日)から9月19日(金曜日)までに、健康推進課窓口(保健福祉センター内)または電話(0248-25-1115)にてお申し込みください。

持ち物

動きやすい服装・運動靴(上履き)・タオル・飲み物

その他

1.講座の受講料は無料ですが、第3回栄養講話では介護予防の食事について学ぶための実食がありますので、材料費として200円を当日集金させていただきます。

2.ご都合が悪く、受講できない日がある場合にはご相談ください。

3.講座終了後、「介護予防サポーター」として、地域での介護予防事業運営にご協力をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:健康推進課

電話番号:(高齢者支援・介護保険)0248-25-3910 (保健・健康増進)0248-25-1115 
ファックス番号:0248-48-1049

お問い合わせはこちら:相談窓口