利用できるサービス(介護サービス・介護予防サービス)

更新日:2021年04月01日

平成27年4月より、以下の改正が行われました。

  • 介護保険施設である特別養護老人ホームに入所できる人が、原則として要介護3以上の人となりました。
  • サービス付き高齢者向け住宅を利用する人は住所地特例が適用されること、小規模の通所介護が地域密着型通所介護に変更となったことも変更点です。

なお、介護予防サービスであった通所介護と訪問介護は、平成29年4月より、介護予防・日常生活支援総合事業の通所介護の通所介護と訪問介護へ移行しました。

利用できるサービス

在宅サービス

  • 訪問介護(ホームヘルプ)......ホームヘルパーが訪問し、身体介護や生活援助などをします。
  • 訪問入浴介護......自宅を訪問しての、入浴サービスです。
  • 訪問看護......看護師や保健師などが訪問し、療養の世話、診療の補助などをします。
  • 訪問リハビリテーション......リハビリ(機能回復訓練)の専門家が訪問し、リハビリテーションをします。
  • 通所介護(デイサービス/日帰り)......デイサービスセンターで、食事・入浴などの介護サービスや機能訓練を日帰りで受けられます。
  • 通所リハビリテーション(デイケア/日帰り)......介護老人保健施設や病院・診療所などで、リハビリテーションなどを日帰りで受けられます。
  • 短期入所生活介護(ショートステイ)・・・・・・介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)などに短期間入所して、食事、入浴、排泄などの介護サービスや機能訓練を受けられます。
  • 短期入所療養介護(医療型ショートステイ)......介護老人保健施設などに短期間入所して、医学的な管理のもとでの医療、介護、機能訓練を受けられます。
  • 特定施設入所者生活介護......指定を受けた有料老人ホームなどの特定施設に入所している要介護等認定を持った方が、介護や日常生活上の世話等を受けられます。
  • 居宅療養管理指導......医師、歯科医師、薬剤師、管理栄養士などが訪問し、療養上の管理・指導をします。
  • 福祉用具貸与......貸し出しの対象となる福祉用具は、次の12種類です。 1.車いす(クッション、電動補助装置等の一定の車いす付属品を含む)2.特殊寝台(マットレス、サイドレール等一定の特殊寝台付属品を含む)3.褥そう(床ずれ)予防用具4.体位変換器5.手すり6.スロープ7.歩行器8.歩行補助杖9.認知症老人徘徊感知機器10.移動用リフト(吊り具を除く)11.自動排せつ処理装置
  • 福祉用具購入......保険の対象となる福祉用具は、次の5種類です。 1.腰掛便座2.入浴補助用具3.自動排せつ処理装置の交換可能部品4.簡易浴槽5.移動用リフトの吊り具
  • 住宅改修......保険の対象となる住宅改修は、次の6種類です。 1.手すりの取付け2.段差の改修3.滑りの防止、移動の円滑等のための床材の変更4.引き戸等への扉の取替え5.洋式便器等への便器の取替え6.その他これらの各工事に附帯して必要な工事

施設サービス

  • 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)......常に介護が必要で、自宅での介護が困難な方が利用します。(新規入所は、原則として要介護3~5の方が対象です。)
  • 介護老人保健施設......病気やけがなどの治療の後、リハビリテーションなどを必要とする方が利用します。
  • 介護療養型医療施設(療養病床等)......長期間の療養や医学的管理が必要な方が利用します。
  • 介護医療院......長期療養のための医療と日常生活上の介護を一体的に提供する施設です。(介護療養型医療施設の転換施設です。)

地域密着型サービス

  • 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)......比較的安定状態にある認知症の要介護者が入居し、共同生活のなかで入浴・排せつ・食事等の介護等の日常生活上の世話や、機能訓練を提供するサービスです。
  • 認知症対応型通所介護......対象者は認知症の方で、日常生活上の支援や機能訓練などのサービスを日帰りで受けられます。
  • 小規模多機能型居宅介護......通いを中心に、利用者に応じて訪問や短期宿泊などを組み合わせた多機能なサービスが受けられます。
  • 定期巡回・随時対応型訪問介護看護......訪問介護と訪問看護が連携を取りながら、1日に複数回の「短時間の定期訪問」と、通報などによる「随時の対応」を24時間対応で行うサービスです。

(上記のほか、地域密着型通所介護、看護小規模多機能型居宅介護、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護などのサービスがあります。)

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:健康推進課

電話番号:(高齢者支援・介護保険)0248-25-3910 (保健・健康増進)0248-25-1115 
ファックス番号:0248-48-1049

お問い合わせはこちら:相談窓口