歯周疾患検診について
歯周病について
現代では、40歳以上の5人に1人が歯周病といわれています。歯周病の主な原因は、歯と歯茎の間の「歯周ポケット」の汚れです。
この歯周ポケットに汚れが溜まり深く大きくなると、歯がグラグラし、噛んで食べるときに痛みが出たりします。また、歯周病は全身の健康にも影響するといわれ、糖尿病や脳梗塞、心筋梗塞の原因にもなります。
歯周病の予防方法
1.家でできる予防(セルフケア)
毎日の歯磨き時に、「歯間ブラシ」や「デンタルフロス」を使って歯と歯茎のケアをしましょう。
2.歯科医院による予防(プロケア)
歯周ポケットに溜まった汚れや歯石は、歯科医師による専門的なケアで除去しましょう。
令和6年度歯周疾患検診について
料金
無料
対象者
40歳・50歳・60歳・70歳の方
(対象年齢の起算日は令和7年3月31日)
実施日(集団または個別検診どちらか一方のみの受診に限ります)
集団検診
令和6年7月24日(水曜日)、7月31日(水曜日)
個別検診
令和6年6月15日(土曜日)~11月30日(土曜日)
申込方法・場所など
詳細は、令和6年6月中旬に対象者の方へ個別にお送りしているご案内で確認してください。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:健康推進課
電話番号:(高齢者支援・介護保険)0248-25-3910 (保健・健康増進)0248-25-1115
ファックス番号:0248-48-1049
お問い合わせはこちら:相談窓口
更新日:2025年02月03日