水道施設の耐震化状況について
水道施設の耐震性能、耐震性の向上に関する取組等の状況について
平成23年10月3日に「水道法施行規則の一部を改正する省令」が公布されました。 水道事業者は水道の利用者に対し、水道施設の耐震性能および耐震性の向上に関する取り組み状況等を情報提供することが義務付けられています。
安心・安全で安定的な給水を行うために、施設の整備を推進しています
西郷村上下水道事業では、水道管を健全な状態で維持し、安定的な給水を確保するため、以下のとおり管路の更新及び耐震化を推進しています。
1.耐震管への布設替工事
2.新設工事は耐震管による布設を実施
基幹管路の耐震化状況について
西郷村の水道施設の耐震化状況については以下のとおりです。(令和7年1月現在)
項目 |
耐震化率 |
耐震化適合率 |
導水管 |
1.40% |
87.20% |
配水本管 |
0.00% | 100% |
※耐震管とは
地震による地盤の揺れに対しても追随できるよう、継ぎ手部分に抜け出し防止機能が装備された高規格管を指しており、「耐震継手のダクタイル鋳鉄管」や「溶接鋼管」等で構成されています。
※耐震適合管とは
耐震管以外でも、水道管の種類とそれが埋設された周辺地盤の性状(例えば、軟弱地盤、液状化のおそれがある埋立地以外)の両方の条件を満たす水道管については、耐震性があると判断でき耐震適合管とされます。
西郷村上下水道耐震化計画について
西郷村では安全で安心な水の安定供給を図るため、災害時にも強く持続可能な上下水道システムの構築に向け、被災すると極めて大きな影響を及ぼす急所施設を最優先に耐震化することを目標とし、下記のとおり、計画の策定をしました。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:上下水道課
(上下水道お客様センター)
・上下水道の開栓、閉栓の手続き
・上下水道料金等に関すること
・宅内の給排水工事に関すること
・埋設管等の確認に関すること
・その他各種届出等
電話番号:0248-25-2962
ファックス番号:0248-25-2779
(業務係・上水道施設係・下水道施設係)
・上記「上下水道お客様センター」の業務
以外に関すること
電話番号:0248-25-2912
ファックス番号:0248-25-2688
お問い合わせはこちら:相談窓口