【西郷村学校ワークショップ】村内の中学生とワークショップを実施しました
村内の中学生とワークショップを開催しました
将来の望ましい教育環境のあり方を検討するため、7月8日から15日にかけて、中学生を対象としたワークショップを開催しました。今回のワークショップでは、西郷村の「教育環境の良いところ・困っているところは?」や「こんな学校だったら良いな~望ましい学校のキャッチフレーズを考えよう」をテーマに、各校で活発に意見交換が行われました。
ワークショップ実施状況
ワークショップは計3回実施しました。
西郷第一中学校 | 西郷第二中学校 | 川谷中学校 | |
---|---|---|---|
日時 |
7月8日(火曜日) 3,4時間目 |
7月15日(火曜日) 2,3時間目 |
7月15日(火曜日) 5,6時間目 |
参加者 | 3学年(121名) | 2学年(58名) | 1,2,3学年(27名) |
場所 | 3年生各教室 | 2学年多目的教室 | 多目的ホール |
当日の進行表 |
---|
1 開会 |
2 教育長あいさつ |
3 ワークショップの目的・進め方の説明 |
4 ウォーミングアップ |
5 ワークショップ |
テーマ1 「西郷村の教育環境の良いところ・困っていることは?」 |
テーマ2 「こんな学校だったら良いな~望ましい学校のキャッチフレーズを考えよう」 |
発表 |
6 まとめ・講評 |
7 閉会 |
ワークショップで寄せられた意見
ワークショップで寄せられた意見についてご紹介します。
テーマ1「西郷村の教育環境の良いところ・困ったところは?」

テーマ1では、西郷村の教育環境の良いところや困ったことについて、意見交換を行いました。生徒たちの意見について詳しくは次の添付ファイルをご覧ください。
テーマ1とりまとめシート (PDFファイル: 452.6KB)
テーマ2「こんな学校だったら良いな~望ましい学校のキャッチフレーズを考えよう」

テーマ2では、テーマ1で出た良いところと困ったところを踏まえ、生徒たちの望む学校像について意見交換をしました。また、その学校のキャッチフレーズを考えてもらいました。詳しくは次の添付ファイルをご覧ください。
テーマ2とりまとめシート (PDFファイル: 881.2KB)
今後について
中学生のみなさんから寄せられた意見を元に、今後の望ましい教育環境のあり方の策定に繋げていきます。
更新日:2025年08月21日