ヘルプマーク・ヘルプカードの配布をしています
義足や人工関節を使用している方、内部障害の方、または、発達障害の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方がいます。そうした方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助が得やすくなるよう、ヘルプマーク及びヘルプカードの配布、普及に取り組んでいます。西郷村では、平成30年8月1日から配布を開始いたします。
ヘルプマークとは
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方、発達障害の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせるためのマークです。

ヘルプカードとは
必要とする援助や配慮の内容を記載するためのカードです。ヘルプカードの提示がありましたら、記載されている内容に沿って支援・援助をお願いします。

ヘルプマークを使用している人を見かけたら
思いやりのある行動をお願いします。
- 電車やバスなどで、席をお譲りください。
- 駅や商業施設等で、困っていたら声をかけるなどの配慮をお願いします。
- 災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。
配布について
配布対象者
身体障害、聴覚障害、知的障害、精神障害、発達障害、難病、妊産婦、けが、手術後、その他支援を必要とする方
申請方法
窓口に申請書を備え付けております。申請書を記載の上、配慮が必要な理由が分かるものをご提示いただきます。その場で、ヘルプマーク・カードをお渡しします。配布は無料です。
配布場所
西郷村役場福祉課地域福祉係
ポスター・リーフレット
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:福祉課
電話番号:(地域福祉・こども施設・こども給付)0248-25-1509
ファックス番号:0248-25-4517
お問い合わせはこちら:相談窓口
更新日:2021年04月01日