ぼうさい245(関西大学とのコラボ動画)

更新日:2022年10月20日

西郷村は、関西大学社会安全学部近藤誠司研究室とコラボして、身近な防災に関する情報を動画で配信しています。

画像をクリックすると動画をご覧になれます

第10回「ぼうさい体操 火事編」

第9回に引き続き、童謡「うさぎとかめ」のメロディで防災の心構えを替え歌にした体操です。今回は火事が起きたときの行動を紹介しています。第9回と併せて一緒に体操してみましょう。

画像をクリックすると動画をご覧になれます

第9回「ぼうさい体操 地震編」

謡「うさぎとかめ」のメロディで防災の心構えを替え歌にした体操です。地震が起きたときの行動を、体を動かしながら学ぶことが出来るものとなっています。動画では関西大学の学生さんがチャレンジしています。ぜひ皆さんも一緒に体操してみましょう。

画像をクリックすると動画をご覧になれます

第7回「熊の出没に注意しましょう」

近年は野生動物の出没が増加傾向にあります。ハイキングや登山など山林に入る機会も増えるこれから時期に備えて、熊に出会わないための工夫、そして万が一熊に出会ってしまったときはどのように行動すればよいか、心構えをしておくことが大切です。

画像をクリックすると動画をご覧になれます

第6回「西郷村総合防災マップ

令和4年9月に配布を開始した西郷村総合防災マップは、避難行動ガイドや特別警報の発表基準、風水害対策等が記載されており、防災対策や非常時の備えとして、発災時はもとより平時からご活用いただける内容となっております。今回の動画では、村内の方々へ向けて「総合防災マップは村のどこでどのようなリスクがあるか地図で示されています」「ぜひ内容を確認してください」とPRされておりますので、ぜひご覧いただき身近な防災対策にお役立てください。

画像をクリックすると動画をご覧になれます

第5回「熱中症にご注意を」

各地で猛暑日が続き、熱中症に注意が必要です。今回の動画では、どのような状況で熱中症がなるか、熱中症の症状、熱中症になってしまった場合の応急処置、予防するための7箇条をご紹介しています。誰でも起こりえるものですので、暑い夏を乗り越えるためにきちんとした熱中症対策・予防に努めましょう。

画像をクリックすると動画をご覧になれます

第4回「屋外の火災予防」

令和4年3月1日から3月7日までは春季全国火災予防運動期間です。この時期、空気が非常に乾燥し、火災が発生しやすい状況です。たき火やキャンプファイヤーなど日常の何気ない行動が火事に繋がりやすい季節ですので、改めて火の取扱いについて確認し、火災予防について意識していきましょう。

画像をクリックすると動画をご覧になれます

第3回「備蓄について~ローリングストック法~」
災害のときに備えていた食料品や水を消費しようとしたら期限が切れていたというご経験はありませんか。
ローリングストック法は日常的にそれらの非常食を食べて、食べたら買い足すという行為を繰り返し、常に家庭に新しい非常食を備蓄する方法です。非常時の備蓄について、知っておくべきポイントを確認してみましょう。

画像をクリックすると動画をご覧になれます

第2回「土砂災害に備える」
最近は雨量が多く、全国各地で土砂災害が相次いで発生しています。
土砂災害は一瞬にして、尊い生命や家屋などの貴重な財産を奪うなど、甚大な被害をもたらします。
土砂災害の被害を防ぐためには、一人一人が土砂災害から身を守れるように備えておくことが重要です。
土砂災害時に備え、知っておくべきポイントを確認してみましょう。

画像をクリックすると動画をご覧になれます

第1回「災害時の避難情報」
令和3年5月20日から変更となった「災害時の避難情報」についてご紹介します。動画は、関西大学社会安全学部の加門紀乃さんが、豪雨災害に備えるために避難に関する情報について当庁防災課職員にインタビューする内容となっています。
災害時に備え、今一度避難情報について確認してみましょう。

関西大学社会安全学部

安全・安心な社会づくりを学ぶ日本で初めての学部であり、地震・津波・洪水などの自然災害、運輸・火災・原発事故などの社会災害の2つの分野から、防災・減殺対策や事故防止、危機管理のための政策立案とその実践など住民の生活安全に直結した問題などを学び、防災・減災のスペシャリストの育成を目指してます。

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:総務課

電話番号:0248-25-1112
ファックス番号:0248-25-2689

お問い合わせはこちら:相談窓口