ヤングケアラーについて
ヤングケアラーとは
大人に代わって、日常的に家事や家族のお世話などを行うことにより、通学や勉強・友達と遊ぶ時間が十分にとれない状況にあるこどものことです。

ヤングケアラーとは
家族のために、大人がするような家事や家族の世話などをしている18歳未満のこどものことをいいます。
例えば、このようなこどもたちです。
〇 病気や障がいがある家族のために、家事をしている。
〇 病気や障がいのあるきょうだいや、幼いきょうだいの世話をしている。
〇 目が離せない家族の見守りや、声かけなどの気づかいをしている。
〇 日本語が話せない家族や障がいのある家族のために通訳をしている。
〇 病気や障がいのある家族の身の回りの世話、看病、介助をしている。
〇 心が不安定な家族の話を聞いている。
このように、大切な家族のお世話をすることはとても素晴らしいことです。ですが、友達と遊びにいきたい、部活動に参加したい、勉強や宿題をする時間を確保したいなど、やりたいことがたくさんあって、家族のお世話をすることがつらい、と感じるのはとても自然なことです。
自分ひとりで悩みや不安な気持ちを持ったまま、がんばり続けることはとても大変です。そんなときは、一人で悩まないで、自分の気持ちや悩みを学校の先生や周りにいる大人に相談してみてください。もし、近くに話を聞いてくれる大人がいないときは、西郷村の相談窓口である福祉課こども家庭センターへご相談ください。
連絡先 福祉課こども家庭センター
電話 0248-25-0001
E-mail:kosodate@vill.nishigo.lg.jp
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:福祉課 こども家庭センター
電話番号:0248-25-0001
ファックス番号:0248-25-4517
お問い合わせはこちら:相談窓口