令和7年度敬老祝金について

更新日:2025年07月18日

敬老祝金について

西郷村では、高齢者福祉の増進に寄与することを目的に、長寿を祝福し村民の敬老意識の高揚を図るため敬老祝金を支給しております。

敬老祝金の対象者・支給額について

村内に1年以上お住まいで、基準日(令和7年9月15日)時点において75歳以上の方

祝金の額は、下表のとおり

年齢 生年月日が以下に該当する方 祝金の額
75歳以上(備考1)

以下の生年月日に該当しない

昭和25年(1950年)9月15日以前の方

5,000円

80歳(傘寿)

昭和19年(1944年)9月16日~昭和20年(1945年)9月15日の方 10,000円
88歳(米寿) 昭和11年(1936年)9月16日~昭和12年(1937年)9月15日の方 10,000円
90歳(卒寿) 昭和9年(1934年)9月16日~昭和10年(1935年)9月15日の方 10,000円
99歳(白寿)以上 大正15年(1926年)9月15日以前の方 10,000円

(備考1)75歳~79歳、81歳~87歳、89歳、91歳~98歳の方は5,000円です。

申請方法について

西郷村より9月下旬頃に案内を通知いたします。

お手続きについては、以下の通りです。

敬老祝い金の手続きについて
前年度に祝金の給付を受けた方
  • 前年度振り込みいたしました口座に振り込ませていただきます。(お手続きは必要ありません)
  • なお、振込先の口座を変更したい場合は、通知書に記載の期日までに西郷村健康推進課までお申し出ください。

今年度より祝金の給付を受ける方

  • 通知書に同封の敬老祝金口座振込依頼書に必要事項をご記入の上、通帳のコピーを添付して通知書に記載の期日までに西郷村健康推進課までご提出ください。
  • 振込口座につきましては基本的に祝金受給者名義の口座のみお取り扱いとなりますのでご注意ください。

前年度に給付を受けており、対象となる方以外の名義の口座で給付を受ける方

  • 前年度振り込みいたしました口座に振り込ませていただきますが、口座の名義が祝金受給者と異なるため、通知書に同封の委任状(当年度分)を通知書に記載の期日までに西郷村健康推進課までご提出ください。

対象となった方が基準日以降にお亡くなりになられた場合

  • 通知書に同封の西郷村敬老祝金受給申出書に必要事項をご記入の上、通知書に記載の期日までに西郷村健康推進課までご提出ください。
  • 振込口座につきましては、基本的に遺族者名義の通帳のみの取り扱いとなりますのでご注意ください。

お問い合わせ

ご不明な点等ございましたら、西郷村健康推進課高齢者支援係(0248-25-3910)までお問い合わせください。 

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:健康推進課

電話番号:(高齢者支援・介護保険)0248-25-3910 (保健・健康増進)0248-25-1115 
ファックス番号:0248-48-1049

お問い合わせはこちら:相談窓口