下水道と水の循環について
下水道と水の循環について
空から降ってきた雨や雪などの「水」は、川などに流れ込み、私達の生活や経済活動のために使われたあと、再び川などに戻されます。
川や海などの「水」は、太陽にあたためられ、蒸発して雲となり、雨や雪などになって地上に降りそそぎます。このように、「水」は大きな循環を繰り返しています。
昔は、使われた「水」は、川などに生息する生物の活動などによる自浄作用で浄化され、再び使うことができましたが、産業の発達や人口の増加にともなって、私達の生活も豊かになり、使う量も質も以前とは比較にならないくらい変わってきました。
今日では、毎日の生活や社会活動などによって排出される膨大な量の汚水は、自然のもつ浄化能力をはるかに超えてしまいました。水の循環の中で、一度使われた水をきれいにしてから川や海へ戻すという下水道の役割は、これからの私達の生活にとってますます大切になってゆくことでしょう。
阿武隈川の源流に住んでいる私達は、このことを本当の意味で理解しなければなりません。

この記事に関するお問い合わせ先
担当課:上下水道課
(上下水道お客様センター)
・上下水道の開栓、閉栓の手続き
・上下水道料金等に関すること
・宅内の給排水工事に関すること
・埋設管等の確認に関すること
・その他各種届出等
電話番号:0248-25-2962
ファックス番号:0248-25-2779
(業務係・上水道施設係・下水道施設係)
・上記「上下水道お客様センター」の業務
以外に関すること
電話番号:0248-25-2912
ファックス番号:0248-25-2688
お問い合わせはこちら:相談窓口
更新日:2021年04月01日