成年後見制度について

更新日:2025年08月08日

成年後見制度とは

認知症、知的障がい、精神障がいなどの理由から判断能力が十分でない人の財産や権利を守るための制度です。家庭裁判所に選任された成年後見人や保佐人などが、本人の意思を尊重しながら、本人に代わって財産の適切な管理や日常生活の支援に必要な手続きを行い、安心して暮らせるように支援する制度です。

制度の詳細については、厚生労働省「成年後見はやわかり」をご覧ください。

成年後見はやわかり

相談窓口

西郷村成年後見支援センター(地域包括支援センター内)

西郷村では、成年後見制度における相談窓口として、西郷村社会福祉協議会に委託を行い、西郷村地域包括支援センター内に西郷村成年後見支援センターを設置しています。西郷村成年後見支援センターでは、制度の内容や制度利用に関する相談、広報活動、申立の支援などを実施しています。

所在地 西郷村大字小田倉字上川向76-1 西郷村保健福祉センター内
電話番号 0248-25-5121
受付時間 午前8時30分~午後5時15分(土日祝日は除く)

西郷村健康推進課 高齢者支援係

高齢者福祉全般の窓口です。

所在地 西郷村大字小田倉字上川向76-1 西郷村保健福祉センター内
電話番号 0248-25-3910
受付時間 午前8時30分~午後5時15分(土日祝日は除く)

西郷村福祉課 地域福祉係

障がい者福祉全般の窓口です。

所在地 西郷村大字熊倉字折口原40 西郷村役場本庁舎1階
電話番号 0248-25-1509
受付時間 午前8時30分~午後5時15分(土日祝日は除く)

成年後見制度の申立先・書類の取得に関すること

福島家庭裁判所白河支部

お住いの地域を管轄する家庭裁判所

所在地 白河市郭内146
電話番号 0248-22-5555
 

関連機関〈外部サイトにアクセスします〉

申立に必要な書類は上記からもダウンロードできます

白河公証役場

所在地 白河市新白河1-38 グラン玉屋A101
電話番号 0248-23-2203

成年後見制度利用支援事業

村では、成年後見、保佐または補助開始の審判を受けた方の、審判の申立にかかる費用や成年後見人等に対する報酬の負担が困難な方に対して、報酬等の助成を行っています。

担当窓口

高齢者の場合
健康推進課 高齢者支援係
電話番号 0248-25-3910

障がい者の場合
福祉課 地域福祉係
電話番号 0248-25-1509

あんしんサポート(日常生活自立支援事業)

あんしんサポートは、認知症高齢者・障がいのある方などに対象として、福祉サービスの利用や生活に必要なお金の出し入れを公的な制度でお手伝いする事業です。

西郷村社会福祉協議会にて実施しています。

相談先

西郷村社会福祉協議会

所在地 西郷村大字熊倉字折口原96-1
電話番号 0248-25-5454

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:健康推進課

電話番号:(高齢者支援・介護保険)0248-25-3910 (保健・健康増進)0248-25-1115 
ファックス番号:0248-48-1049

お問い合わせはこちら:相談窓口