医療相談アプリを導入します
西郷村では、村内に住所を有する妊婦及び18歳までのこどもがいる世帯を対象に、こどもの急な発熱や体調不良の際、アプリを活用して医師に相談することができます。また、対処法などのアドバイスをすばやく受けることができ、妊婦や子育て世帯の不安解消が図られることを目的として、医療相談アプリを導入します。
1 対象世帯
(1) 妊婦のいる世帯
(2) 18歳までのこどもがいる世帯
対象世帯のうち、本人(妊婦・18歳までのこども)を含む5名まで登録が可能です。妊婦やこどもの相談だけでなく、その他大人の相談についても使うことができます。
2 診療科及び登録医師数
56の診療科、医師400名以上が登録されています。
3 利用可能時間
24時間365日、時間や曜日を問わず利用することができます。
4利用のながれ
(1)対象世帯に配付される登録用紙を参照し、事前登録・アプリのインストール等を行います。(アプリのインストール及びアプリ使用料の自己負担金はかかりません。)
(2)相談対象となる方(こども、妊婦など)を選択し、相談内容を入力後に送信し、医師からの回答を待ちます。画像等を添付して相談することができるため、やけどやけがの場合もより詳しく患部の状態を伝えることができます。
(3)お勧めの市販薬や自宅での対処法などについて医師からの回答があります。緊急性・重要度が高い場合は、医療機関受診を勧められます。
令和7年1月6日現在の対象世帯:令和7年1月中旬以降に、登録用紙を郵送します。
上記以降に対象となる世帯:令和7年1月中旬以降に随時、母子手帳の交付時、妊婦や子育て世帯の転入手続き時、郵送などにより登録用紙を交付します。
医療相談アプリ マニュアル(簡易版) (PDFファイル: 5.1MB)
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:福祉課 こども家庭センター
電話番号:0248-25-0001
ファックス番号:0248-25-4517
お問い合わせはこちら:相談窓口
更新日:2024年12月26日