令和2年分確定申告(住民税申告)について
実施期間
令和3年2月16日(火)~3月15日(月)
午前の部 9:00~11:00
午後の部13:00~15:00
※土日祝日は除く
場所
西郷村役場前プレハブ会議室
申告が必要な方
●令和3年1月1日現在、村内に住所があり、令和2年中に収入があった方
●農業や営業等の事業を営んでいる方
●地代、家賃等の不動産収入があった方
●給与所得者で以下のいずれかに該当する方
・勤務先から役場に給与支払報告書が提出されていない方
・退職後就職していない方や2カ所以上から給与を受けた方で、年末調整ができていない方
・給与所得のほかに、農業や不動産などの給与以外の収入があった方
・医療費控除や寄付金控除、住宅借入金等特別控除などの各種控除を受けようとする方
●年金受給者で下記のいずれかに該当する方
・公的年金等のほかに、農業や営業等、不動産など公的年金等の以外の収入があった方
・医療費控除や配偶者控除、扶養控除などの各種控除を受けようとする方
●国民健康保険、後期高齢者医療保険に加入している方及びその世帯主の方
●介護保険料を賦課されている方(65歳以上)及びその方と同じ世帯の方
●無収入または遺族年金や障害年金、失業保険などの非課税収入のみの方で、村内在住者に扶養されていない方
申告の際に持参する主なもの
●全ての方
・印鑑
・マイナンバーと本人確認ができるもの
・申告者本人の預金通帳(銀行名、支店名、口座番号等がわかるもの)
・「利用者識別番号」をお持ちの方は、それがわかるもの
●農業・不動産・営業収入がある方
・収支内訳書 ※必ずご自身で作成してきてください。
・関係帳簿、農業メモ等
●給与所得、年金受給者
・源泉徴収票
●その他の収入がある方
例として...
・個人年金や報酬などの支払調書
・シルバー人材センターからの配分金支払証明書等
●所得控除、税額控除を受ける方
令和2年中に支払った次のもの
・国民年金保険料、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料、寄付金(ふるさと納税含む)の支払証
明書または領収書
・個人型確定拠出年金の払込証明書
・各種保険料控除証明書
・「医療費控除明細書」 「セルフメディケーション税制明細書」
※必ずご自身で作成してきてください。
・住宅ローン控除の関係書類一式
新型コロナウイルス感染症対策
1.医療費控除で使用する医療費明細書・事業所得で使用する収支内訳書は必ずご自身で作成してから来庁して
ください。未作成のまま来庁されますと、長時間申告会場に滞在することになり、感染リスクが高まること
からご協力をよろしくお願いします。
2.e-Taxによる電子申告や郵送での申告をお願いします。こちら
3.申告会場では呼び出しベルでお呼びします。待機はお車等でお待ちいただきます。
4.午前の部・午後の部ともに人数制限を設けます。各40名
※例年、午前の部が混雑します
5.申告内容により受付日を設けます。
2月16日~26日⇒住民税申告・年金のみ・給与のみの方
※医療費控除の方も含みます
3月 1日~ 5日⇒事業所得の方
※農業・不動産・営業所得
3月 8日~10日⇒譲渡所得の方
※不動産売買等
3月11日~15日⇒その他
ご自身の申告内容が不明の方や、上記日程での来庁が難しい方は税務課までご相談ください。
担当課:税務課
電話番号:0248-25-1113
ファックス番号:0248-25-4517
お問い合わせはこちら:相談窓口