行政窓口に関する情報
役場窓口利用に関するお願い
例年、3月~4月は引越しなどに伴う手続きのため、役場窓口が大変混雑します。こちらのページにも記載があるとおり、感染対策として「3密」を避けることが大切です。
感染予防を意識いただき、一人一人が感染リスク回避を心がけて、行政窓口をご利用いただきますよう、お願い申し上げます。
なお、西郷村では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、
- 「混雑日を避けての届出」
- 「行政サービスセンター(イオン白河西郷店2階)の利用」
- 「郵送での証明書の請求」
など、窓口の混雑緩和へのご協力をお願いしております。
引越し等による住民異動届を提出される方
14日以内の届出義務を緩和します
法令により、引越し等に伴う住民基本台帳関係の届出は、事実の発生した日から14日以内に行うこととされておりますが、当面の間、14日を過ぎても法令上問題が生じないものとして取り扱いますので、できる限り混雑予想日時を避けてお越しください。なお、夕方はお客様が少ない傾向にありますので、比較的待ち時間が短くなると予想されます。
また、外国人の方の中長期在留者住居地届出、特別永住者の住所地届出についても上記と同様の取扱となります。
郵送による転出届
西郷村外へ転出される方は、転出届を郵送で行うことができますので、ぜひご活用ください。届出方法等の詳細は下記のリンク先をご覧ください。
※転出届の到着から転出証明書の発送まで、状況によっては1週間程度かかる場合がございますので、日数に余裕をもって郵送してください。
※転入先市町村では、窓口での転入届が必要となります。
各種届出、各種交付申請の窓口以外での手続き可否について案内します
住民異動に関する届出及び住民票の写し等の交付に関すること
手続名 |
手続き可否(○→可能、×→不可) |
詳細 |
備考 |
||
郵送 | 土・日・祝日 |
行政サービスセンター |
|||
転入の届出 | × | × | × | ここをクリック | 本庁窓口のみ |
転居の届出 | × | × | × | 本庁窓口のみ | |
転出の届出 | ○ | × | × | ||
世帯変更の届出 | × | × | × | 本庁窓口のみ | |
世帯合併の届出 | × | × | × | 本庁窓口のみ | |
世帯分離の届出 | × | × | × | 本庁窓口のみ | |
住民票の写し等の交付 | ○ | × | ○ | ここをクリック |
戸籍の届出及び戸籍の証明の交付に関すること
手続名 | 手続き可否(○→可能、×→不可) | 詳細 | 備考 | ||
郵送 | 土・日・祝日 | 行政サービスセンター | |||
戸籍に関する各種届出 | ○ | ○ | × | ここをクリック | 土日祝日は受付のみ。 郵送、土日祝日の受付については、内容等に不備があった場合、来庁をお願いすることもございます。 |
戸籍謄本抄本等交付 | ○ | × | ○ | ここをクリック | |
戸籍の附票の写しの交付 | ○ | × | ○ | ||
身分証明書の交付 | ○ | × | ○ | ||
独身証明書の交付 | ○ | × | × |
印鑑登録に関すること
手続名 | 手続き可否(○→可能、×→不可) | 詳細 | 備考 | ||
郵送 | 土・日・祝日 | 行政サービスセンター | |||
印鑑登録 | × | × | × | ここをクリック | 本庁窓口のみ |
印鑑登録証明書の交付 | × | × | ○ | ここをクリック |
国民健康保険の資格に関すること
手続名 | 手続き可否(○→可能、×→不可) | 備考 | |||
郵送 | 土・日・祝日 | 行政サービスセンター | |||
国保加入 | ○ | × | × | 郵送での手続きを希望される場合は、まずはお電話でご相談ください。
|
|
国保離脱 | ○ | × | × | ||
保険証再発行 | ○ | × | × | ||
限度額適用認定証の交付 | ○ | × | × | ||
送付先変更届 | ○ | × | × |
※法令により、国民健康保険の資格加入(離脱)に関する届出は、事実の発生した日から14日以内に行うこととされておりますが、当面の間、14日を過ぎても法令上問題が生じないものとして取り扱います。
国民健康保険の給付に関すること
手続名 | 手続き可否(○→可能、×→不可) | 備考 | |||
郵送 | 土・日・祝日 | 行政サービスセンター | |||
高額療養費支給申請 | ○ | × | × | 郵送での手続きを希望される場合は、まずはお電話でご相談ください。
|
|
療養費支給申請 | ○ | × | × | ||
療養給付費支給申請 | ○ | × | × | ||
出産育児一時金支給申請 | ○ | × | × | ||
葬祭費支給申請 | ○ | × | × |
※各種給付の時効は2年となります。
後期高齢者医療制度の資格に関すること
手続名 | 手続き可否(○→可能、×→不可) | 備考 | |||
郵送 | 土・日・祝日 | 行政サービスセンター | |||
保険証再発行 | ○ | × | × | 郵送での手続きを希望される場合は、まずはお電話でご相談ください。
|
|
限度額適用認定証の交付 | ○ | × | × | ||
送付先変更届 | ○ | × | × |
後期高齢者医療制度の資格に関すること
手続名 | 手続き可否(○→可能、×→不可) | 備考 | |||
郵送 | 土・日・祝日 | 行政サービスセンター | |||
高額療養費支給申請 | ○ | × | × | 郵送での手続きを希望される場合は、まずはお電話でご相談ください。
|
|
療養費支給申請 | ○ | × | × | ||
葬祭費支給申請 | ○ | × | × |
担当課:住民生活課
電話番号:(住民生活)0248-25-1114 (国保年金)0248-25-1449
ファックス番号:0248-25-4517
お問い合わせはこちら:相談窓口