新型コロナウイルスワクチン小児接種(5~11歳)

更新日:2022年11月15日

小児オミクロン株対応ワクチン接種について

村では、小児(5~11歳)オミクロン株対応ワクチン接種が開始されています。

オミクロン株対応ワクチンは、従来株に対応する成分とオミクロン株に対応する成分

の2種類が入った2価ワクチンです。

初回接種(1・2回目)接種を完了した5歳以上の方が対象です。

これまでの接種歴により、接種券が送付される時期や、接種できる時期が異なりますので、まずは下記の表をご覧ください。

今後、5歳を迎える方への接種券は、誕生日に応じて順次発送いたします。

小児ワクチン接種
  1・2回目 3回目 4回目   対象にとなる接種
例1 未接種 未接種 未接種

オミクロン株対応ワクチンの対象者ではありません。

まずは、1・2回目接種(初回接種)を受けてください。
例2 接種済み 未接種 未接種

オミクロン株対応ワクチンの対象者です。

【3回目の接種券が送付されている場合】

送付されている接種券で、接種することができます。

【3回目の接種券が送付されていない場合】

2回目接種から3か月が経過してから接種できる予定です。接種時期に応じて順次、接種券を送付します。

例3 接種済み 接種済み 未接種

オミクロン株対応ワクチンの対象者です。

令和5年4月に接種券を送付しました。3回目接種から3か月が経過してから接種できる予定です。

【注意】基礎疾患等がある場合、3か月以上の間隔を空けたうえでさらに1回追加接種することができます。

注意1 ワクチン接種は強制ではありません。ワクチンの有効性やリスク等を十分にご理解いただいたうえで、接種を受けてください。

注意2 接種時は、ご家族の同伴が必要になります。

注意3 接種券を紛失された場合は、健康推進課までお問い合わせください。

注意4 オミクロン株対応ワクチンは、オミクロン株に対して、従来型ワクチンを上回る重症化予防効果とともに、持続期間が短い可能性があるものの、感染予防効果や発症予防効果も期待されています。

予約方法

予約は開始しております。ご希望される方は、「電話」もしくは「ウェブ予約」でお申し込みください。

電話  0120-06-2450(月~金曜日・祝休日を除く)

受付時間:9時00分から17時00分

予約方法、予約開始時期、概要につきましては、接種券に同封のご案内をご覧ください。

6月8日以降は、保健福祉センターにご連絡ください。

まもなく12歳を迎える方へ

1回目接種時に 11歳 か 12歳(注) により、接種するワクチンが異なります。
(注)12歳の誕生日前日から、12歳とみなされます

1回目接種の年齢が
   11歳の場合は、小児用ファイザーワクチン
   12歳の場合は、12歳以上で用いるワクチン

2回目接種は、1回目接種と同じワクチンを使用します。
1回目接種時は11歳で小児用ワクチンを接種した場合、2回目接種が12歳であっても同じ小児用ワクチンを接種します。

12歳になってから1回目接種を希望される方の予約は、電話での受付 0248-25-1115 (保健福祉センター)になります。

初回接種(1・2回目)をご希望の方へ

ファイザー社の既存株ワクチンを3週間の間隔で2回接種する必要があります。接種をご希望する方は、下記の健康推進課までお問い合わせください。

接種ワクチンについて

現在、国から承認された小児用ワクチンを使用します。

1・2回目接種:一定の期間(3週間)をおいて2回接種

3回目接種以降はオミクロン株対応ワクチン:2回目接種から3か月以上あけて1回接種になります。

 

【薬事承認済・使用ワクチン】

  (12歳以上用とは濃度や用量が異なるワクチンを用います)

  • ファイザー社(小児用)

小児用ファイザー社ワクチン1・2回目説明書(PDFファイル)

小児用ファイザー社オミクロン株対応ワクチン説明書(PDFファイル:750.4KB)

 

その他

  • ワクチンは原則、住民票所在地での接種となります。

なお、やむを得ず村から遠方に長期間滞在されている方は、現在滞在中の市町村等で接種することも可能ですので、滞在先の自治体までお問い合わせください。その際に、村から発行した接種券が必要となります。

  • 原発事故等に伴い当村へ避難されている方は、村での接種が可能です。
  • 住民票は村外登録であるものの、事情により当村にお住まいの方も村での接種が可能ですので、「住所地外接種届」を村までお申し出ください。(住民票登録がある自治体(避難元の自治体)から発行された接種券、予診票をご用意ください)
  • 他市町村等から発行された接種券をお持ちであるものの、西郷村へ住民票登録が完了し、これから接種を予約・希望される方は、西郷村発行の接種券が必要となりますので、健康推進課(保健福祉センター内)までお申し出ください。

相談受付について

5~11歳の方の新型コロナウイルスワクチン接種に関するお問い合わせ窓口を開設しております

福島県新型コロナワクチン子ども相談窓口(電話 0120-191-567)

受付時間:午前9時~午後8時まで(土日、祝日も受付可)

小児接種の対象者及び保護者の方からのワクチン接種に関する全般的な相談に対し、看護師が対応します

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:健康推進課

電話番号:(高齢者支援・介護保険)0248-25-3910 (保健)0248-25-1115
ファックス番号:0248-48-1049

お問い合わせはこちら:相談窓口